ブランドムービー『JINS Innovations / JINS SCREEN篇』 2020年11月2日(月)より TVCM放映、YouTube公開開始

株式会社 ジンズのプレスリリース

株式会社ジンズ(東京本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:田中仁、以下JINS)は、ディスプレイから発せられるブルーライトをカットする機能性アイウエア「JINS SCREEN」を軸に、新しい日常におけるメガネのあり方について考え続けるJINSの企業姿勢を伝えるブランドムービー『JINS Innovations / JINS SCREEN篇』を、2020年11月2日(月)よりテレビ東京(およびBSテレ東)『ワールドビジネスサテライト』で放映開始、あわせてYouTubeでも公開します(https://youtu.be/1ihclr6sDH0)。

 

テレワークやオンライン授業の推奨で改めて注目されるブルーライトカットメガネ
ブルーライトとはパソコンやスマートフォンなどのディスプレイから発せられる強力な青色の光で、疲れ目や頭痛、生活リズムの不調といった身体への影響が懸念されています。「JINS SCREEN」はその光への対策として、専門医や学術機関との共同研究のもと2011年に業界に先駆けて発売されたブルーライトカットメガネです。現在では累計販売本数1,100万本*を突破するなど、多くの方にご愛用いただいています。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためテレワークやオンライン授業などが推奨されたことにより、多くの方がディスプレイに向き合う時間が増え、ブルーライトとの接触機会はより増加傾向にあります。JINSではこうした状況を受け、2020年4月から7月まで「JINS SCREEN」のオプションレンズを+0円で装着できるキャンペーンを実施。これまで以上に多くのお客様にブルーライトカットメガネを購入いただきました。
*:2020年1月末時点

JINSがメガネを通じて提供できる価値を改めて自らに問うブランドムービーを制作
この度公開となったブランドムービーでは、2020年4月に公開した『JINS Innovations / JINS Violet+篇』から引き続き鎌谷聡次郎氏を監督として起用。「いま必要なメガネってなんだろう?」「そのメガネは、人を守れるか」と問いかけるコピーを用いて、商品を通じて社会に対し提供すべき価値を問い続けているJINSの企業姿勢を表現しています。
35mmフィルムを用いて光や影といった細かなディティールを映し出しながら、いまでは必要不可欠になったディスプレイに接する生活において、ブルーライトを「悪」ではなく新しい日常において身近な存在として描きました。ナレーターには歌手のUAさんを起用。優しく語り掛ける声で本CMのテーマを語り掛けます。

ブランドムービー概要
『JINS Innovations / JINS SCREEN篇』(30秒)
2020年11月2日(月)よりテレビ東京(およびBSテレ東)『ワールドビジネスサテライト』で放映開始。YouTubeにて公開(https://youtu.be/1ihclr6sDH0)。

制作スタッフコメント
Creative Director・冨永 敬(The Breakthrough Company GO)
「そのメガネは、人を守れるか。」メガネのリーディングカンパニーであるJINSが自分たちに問いかける本質的な問い。これは同時にJINSの新たな日常への宣言でもあります。
「JINS SCREEN」のブルーライトをカットするという機能の奥にある「人を守る」という本来の価値や、JINSがメガネを作っていく企業としての思想を伝える映像です。
表現では、ブルーライトを「悪」として描くのではなく、新たな日常を共に生きていく必要な存在として描きました。モノクロの世界に差しこむスクリーンの光を美しくきりとることで、新たな表現にチャレンジしました。

監督・鎌谷 聡次郎(辻事務所)
新型コロナウイルスにより、なんでもない日常こそがかけがえのないものだと私たちは気づかされました。
そして私たちの生活様式は大きな変化を余儀なくされましたが、コズミックな視点で考えた時、生命の活動とは川の流れのようにとどまることなく絶えず変化していくのが常であります。
この新しい日常をより良いものにしようと誠実に真摯に取り組んでいるJINS の企業姿勢を、当たり前の日常を美しく思えたり、変化し続ける新しい日常に優しく寄り添った読後感の映像を通して伝えることを目指しました。

絵画的な光や影の表現をうまく取り入れたかったので光のディティールを細かく感じる35mm フィルムで撮影をしています。音楽にはとてもこだわり、前向きに感じさせたいが安易にポジティブな音楽を作るのではなく不器用だけれど一音一音を大切に奏でているイメージでと音楽プロデューサー、作家さんと打ち合わせを重ねました。
結果、ブルース的でどこか子守唄のような人肌感のある音楽ができたと思っています。
その調べに優しく寄り添った母性を感じる声を載せたく、UAさんにナレーションをお願いいたしました。

制作スタッフ

 

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。