『Reborn-Art Festival 2021-22』にて、食をテーマにしたシンポジウム、櫻井和寿と小林武史による音楽イベントの開催が決定! 制作中のアート作品に地域住民の方々の参加を募集中!

一般社団法人Reborn-Art Festivalのプレスリリース

今回で3回目となる「Reborn-Art Festival 2021-22 」は、「利他と流動性」をテーマに掲げ、東日本大震災から10年という節目に、これまで同様に地域の内側からの復興と新たな循環を生み出すという目的のもと、利己ではなく周りを思いやる心 「利他」と、流動性の中で新しい日常や本質を形作っていく想像力や関係性に改めて向き合っていくことを目指しています。
8月11日(水)からの開催に向けて準備が進められている中、各コンテンツから続々と最新情報が発表となりました。

 

今年、石巻に震災復興記念として新たに誕生した文化施設「マルホンまきあーとテラス」にて、8月28日(土)には食をテーマにした、生産者も登壇するトークセッションと音楽プログラムによる「RAFシンポジウム 2021 〜食にまつわる利他と流動性〜」の開催が決定!  “食べる“という日常的な行為から、持続可能な未来を思い描く為の知識やヒントを得られる場を作ります。Salyu×小林武史スペシャルミニライブも開催!

翌日29日(日)には同会場にて、Bank Bandのメンバーでもある櫻井和寿と小林武史による音楽イベント「ワン・バイ・ワン・プラス 〜10年目のフレームより〜」の開催が決定! ゲストにSalyu、四家卯大(チェロ)と沖祥子(バイオリン)を迎え、震災から10年が経った場所から、シンプルな編成だからこそ出来る自由な表現で音楽をお届けします。
公演チケットは7月28日(水)正午12:00から販売スタート! 配信でのライブ視聴も予定しています。ライブ配信スケジュールの詳細と視聴チケットの販売については、追ってお知らせ致します。

また、アート部門では、RAF2021-22夏会期キュレーター窪田研二によるキュレーションのもと、参加アーティスト23組が鋭意制作中。
作品への参加募集や地域の方との協働作業も始まっています。ご期待ください。

今回はコロナ禍での開催となる為、感染対策を徹底し安心してご来場頂けるフェスティバルの開催に向けて現在準備を進めております。

今後の感染状況によっては、政府、宮城県および関係機関の方針を受けて開催制限等が変更となる可能性もございます。その場合は、オフィシャルサイトの「新型コロナウイルス感染症ガイドライン」で随時発表させて頂きます。
 

  • 【MUSIC】8月29日(日)櫻井和寿と小林武史による音楽イベント
    「ワン・バイ・ワン・プラス 〜10年目のフレームより〜」の開催が決定!! 

<Message from 小林武史>
「状況の中でコロナに対して万全を期して」というのは常にありますが、「Reborn-Art Festival 2021-22」の開催に関して、宮城県や石巻市の方々は、本当に前向きな応援する気持ちを発信してくれています。しかしながら未だ新型コロナウイルス感染拡大の状況の心配も同時に持ち合わせていることも事実です。
リボーンアート・フェスティバルは感染防止対策を現在の状況を踏まえて改めて徹底し、8月11日からの開催をスタートします。そのうえで、今日は8月29日に行う音楽ライブの発表をさせていただきます。

リボーンアート・フェスティバルは、今年で3回目の本祭を迎えるわけですが、アート、音楽、食の祭りであり、表現の場を作ってきた中で、もともとアートと食は、1カ所に多くの人を一気に集客するというものではありません。なので、音楽のイベントに課せられたものは、このコロナ禍に限って、今回は大きな人流を控えるイベントにしていくことでした。

そんな中で、今年の3月11日に音楽番組にBank Bandとして参加することになりました。そのオープニングで、櫻井和寿×小林武史としてMr.Childrenの「花の匂い」を演奏させていただきました。震災から10年が経った場所での僕らの役割を、スピリチュアルでストイックな、だけどピュアな表現をシンプルな形でやりきれたという思いが、今回のライブのきっかけになっています。
そして、ap bankの活動としても続けていくことを思い、「花の匂い」で得た感覚をより掘り下げ、凛とした緊張感と優しさを、シンプルな編成だからこそできる自由な表現で、音楽の時空を作ってみたいと思うようになりました。

今年石巻市に震災復興記念として、まきあーとテラス 大ホールという素晴らしいホールができました。下見に行き、客席からステージを見ていた時に、そのフレームの中に震災から10年の月日のことを想像しながら、様々な縁とともに音楽をつないでいく、すごく豊かなイメージを持ちました。

「ワン・バイ・ワン・プラス 〜10年目のフレームより〜」

ゲストとしてBank Bandからチェロの四家卯大くんとバイオリンの沖祥子さん、そして、ap bankでも僕にとっても欠かせないSalyuが登場します。
ちなみに前日にあたる8月28日に、同会場で食のシンポジウムを行うのですが、そこでも僕とSalyuで少し演奏をします。 

8月29日のライブの話に戻りますが、集客は通常キャパシティの半分ということで上限600人ぐらいのライブになります。ですが、多くの人に届けるために配信も予定しています。
映像も素晴らしいスタッフに参加していただいています。そちらでも、ぜひ体験していただきたいと考えています。           
小林武史

【公演概要】
「ワン・バイ・ワン・プラス 〜10年目のフレームより〜」Supported by 木下グループ

出演者:櫻井和寿  小林武史
ゲスト:Salyu / 四家卯大 / 沖祥子
日時:2021年8月29日(日)16:00開場 / 17:00開演
会場:マルホンまきあーとテラス 石巻市芸術文化センター 大ホール
チケット:全席指定 ¥8,000 (税込) 一般発売日:8月14日(土)※ 7月28日(水)正午12:00よりチケットぴあにて、オフィシャル先行受付スタート!
※電子チケットのみ  
※別途リボーンアート・パスポートの購入が必要です
お問合せ:GIP (0570-01-9999)https://www.gip-web.co.jp 

詳しくは、Reborn-Art Festival 2021-22 オフィシャルサイトをご覧ください。

https://stg.reborn-art-fes.jp/music/obop/

 

  • 【ART】[桃浦エリア] 森本千絵 × WOW × 小林武史 《forgive》

今年3月、東日本大震災から10年目という節目に生まれた、Bank Band 5作目のオリジナル楽曲「forgive」をモチーフにした、森本千絵 × WOW × 小林武史によるインスタレーション作品が、桃浦エリア・旧荻浜小学校体育館にて展示されます。こちらもお楽しみに!!

震災から10年が経過したことと、コロナによって人々の営みが抑え込まれてしまった非日常が、重なり合って、楽曲としての「forgive」が生まれましたが、それを時空間に置き換えようとするコレクティブ作品です。
流動的で先の見えない未来に向けて、それでも進んでいこうとする「エンヤコラ」の掛け声とともに、分断を乗り越えようとする利他的空間の中での祈りや響きを体感していただきたいです。
ー  小林武史

 

▷ Bank Band ベストアルバム「沿志奏逢 4」を9月にリリース!
ap bank の可能性をさらに広げるため、音楽家 小林武史と櫻井和寿(Mr.Children)を中心に 2004 年に結成。18 年間 の集大成として、9月29日にベストアルバム「沿志奏逢 4」を CD2枚組でリリース!最新曲「forgive」(Bank Band feat. MISIA) と未発表新曲を含む全25曲を収録。

▷「ap bank fes ’21」今秋開催予定!
小林武史のメッセージは、ap bankオフィシャルサイトにてご確認ください。
https://www.apbank.jp
 

  • 【ART】制作中のアート作品に、地域住民の方々の参加を募集中!

#1 [市街地エリア] 髙橋匡太 《光の贈り物》
石ノ森萬画館の外壁に会期中毎日ライトアップする作品「光の贈り物」制作のため、石巻に住む人・離れた人・移住した人など石巻で大切な時間を共にした「今会いたい人」に届けたい「色」とその色にまつわる「エピソード」を7月31日(土)まで募集中!
あなたの色とエピソードを、1日1色ずつセレクトし、光にのせて「今会いたい人」に届けるライトアップのインスタレーションを制作します。

その日の色とエピソードは、“石巻かほく” 紙面と“ラジオ石巻” でご紹介! お送り頂いた全ての「色とエピソード」はRAF内で展示をします。
また、9月4日(土)・25日(土)には、北上川の堤防・石巻元気いちば付近でイベントの開催も決定!! 石巻在住の役者によるライティングの色にまつわる朗読会を行います。

【募集内容】
●「今会いたい人」に届けたい色と、その色にまつわるエピソードを教えてください。
●ライトアップの色は、エピソードの内容をもとに作家が想像して作ります。
●文字数:300字以内
●締め切り:2021年7月31日(土)※応募数が多い場合は採用されない場合もあります。
【応募方法】※全ての宛先は、Reborn-Art Festival事務局「光の贈り物」係まで
●メール: hikari-no-okurimono@kyota.jp
●ハガキ: 〒986-0812 宮城県石巻市東中里2丁目1−1 
●FAX:0225-90-4727※ご連絡用の名前(ニックネーム可)・電話番号・メールアドレスをお書き下さい。電話番号・メールアドレスは、ご連絡以外の目的では使用致しません

 

#2 [女川エリア] 加藤翼 《Surface》
加藤翼の代表作として知られている「引き興し (Pull and Raise)」は、集まった大勢の人びとがロープと人力で巨大な構造体を公共空間で動かすというプロジェクトです。これまでも数多くの場所で行ってきたこのシリーズは、人々の力やコミュニケーションによって巨大な構造物が動くという実践によって、地道な作業や労働の蓄積、連帯感や達成感などさまざまなプロセスを可視化します。

今回、加藤は女川町でのリサーチや地域住民との対話を通じ、東日本大震災以降も海との関係性を独自に築き、海と共生してきた町の姿に着目しました。そして、女川町住民のご協力を得て、女川湾の海底に沈んでいる車両を多くの皆さまと一緒に地上へと引き上げていきたいと思います。

●日時:7月25日(日)15:00~(受付14:30~、終了予定16:00)
●会場:女川町海岸通シーパル女川汽船付近
●服装:動きやすい服装、軍手持参、マスク着用にてお越しください
●予約:不要
※当日は受付にて検温、連絡先の明記をお願い致します。体調不良の方はご遠慮下さい。雨天決行、荒天の場合中止(中止の場合、当日朝HPに情報を掲載)

 

  • 【FOOD】8月28日(土)シンポジウム開催決定!

海・山・大地の豊かな食資源に恵まれた石巻地域にて、今回はより地域に軸足を移し、石巻を代表する食の担い手である3名のフードディレクター、阿部司(割烹滝川店主)、阿部久利(松竹店主)、今村正輝(いまむら店主)によるRAFならではの食を巡る体験を提供します。コーディネーターは、菊地博文(H3 Food Design代表)が担当します。全国の著名な料理人、地元の飲食店や生産者らも参加し、食のコンテンツを彩ります。

8/28(土) 「RAFシンポジウム 2021 〜食にまつわる利他と流動性〜」開催決定!
今年、石巻に震災復興記念として新たに誕生した文化施設「マルホンまきあーとテラス」で、食をテーマにした、生産者も登壇するトークセッションと音楽プログラムによるイベント 「RAF シンポジウム 2021 〜食にまつわる利他と流動性〜」の開催が決定しました! “食べる”という日常的な行為から、持続可能な未来を思い描く為の知識やヒントを得られる場を作ります。Salyu×小林武史 スペシャルミニライブも!

【公演概要】
「RAFシンポジウム 2021 〜食にまつわる利他と流動性〜」 

日時:2021年8月28日(土)開場11:00 / 開演12:00 / 終演17:00(予定)
会場:マルホンまきあーとテラス 石巻市芸術文化センター 大ホール
料金:無料(リボーンアート・パスポートをお持ちの方)
予約受付:7月28日(水)正午12:00スタート!
予約方法の詳細は後日オフィシャルサイトでご案内致します。

 

  • 【FOOD】各コンテンツのスケジュールとゲストシェフが決定!!

【セッションディナー】
石巻の料理人と国内の著名な料理人が刺激し合いながら、最高の一皿を生み出すセッション。

8/16(月) 星のや / 浜田統之×ciel étoile (シエルエトワレ) / 西條貴章  
8/24(火) hôtel de yoshino (オテルドヨシノ) / 手島純也×松竹 / 阿部久利
8/30(月)大鵬 / 渡辺幸樹×味彩しんや/柏山寛大  
9/6(月) kiki harajuku (キキ ハラジュク) / 野田雄紀×割烹スタンド 松ばる / 木下智也×中国料理 寿/及川慶造
9/16(木) cenci (チェンチ) / 坂本 健×割烹 滝川 / 阿部 司
9/20(祝月) LA CASA  DI Tetsuo Ota (ラ カーサ ディ テツオ オオタ) / 太田哲雄×Trattoria del centro nuovo  (トラットリア デル チェントロ ヌオーヴォ) / 渡辺千晶

【リボーンアート・ダイニング】
東北や全国からもゲストシェフを招き、「共につくる」をテーマに石巻の食材の魅力を発信するダイニング。

8/11(水) AL FIORE (アルフィオーレ) / 目黒浩敬     
8/21(土) Al-ché-cciano (アルケッチャーノ) / 奥田政行
8/22(日)いまむら / 今村正輝                     
8/28(土) ISOLA (イソラ) / 渡邉篤史×Bistro D‘arbre (ビストロ ダルブル) / 無藤哲弥
8/29(日) Chez Nous (シェ ヌー) / 赤間善太×L‘esperance Kayamori (レスペランス カヤモリ) / 萱森広          and more!!
 ★各予約受付は、7/28(水)正午12:00からスタート!予約方法の詳細は、後日オフィシャルサイトでご案内致します。

【石巻フードアドベンチャー】
石巻の多面的な魅力に五感で触れ、持続可能な社会に向けてのヒントを持ち帰ることができるアドベンチャー。

9/5(日)「FERMENTO体験入門 〜牡鹿で食猟師がおこなっていること〜」 案内人:小野寺望(Antler Crafts)
9/10(金) 「料理から見た石巻の歴史 〜夜の宴 懐石料理と芸者のおもてなし〜」 案内人:阿部紀代子(鰻 割烹 八幡家)
9/20(月祝)「FERMENTO体験入門 〜牡鹿で食猟師がおこなっていること〜」 案内人:小野寺望(Antler Crafts)
9/23(月祝)「小漁師と海に 〜まるごとBBQ〜」 案内人:土橋剛伸(もものうらビレッジ管理人、漁師 )、今村正輝(いまむら)
★予約受付は、8/2(月)正午12:00からスタート!予約方法の詳細は、後日オフィシャルサイトでご案内致します。
 

  • 新型コロナウイルス感染症に対する対策について — 7/17 更新

Reborn-Art Festival は、感染防止対策を徹底し、安心して楽しんでいただける芸術祭を目指しています。

一言に不要不急と言っても様々な立場があると思いますが、特に緊急事態措置区域(及びまん延防止等重点措置区域)等から来場される方々におかれましては、政府の方針を慎重に考慮して行動いただきますようお願いいたします。Reborn-Art Festivalでは緊急事態措置区域からスタッフ、アーティストが現地に入る場合、PCR検査または抗原検査の受検を義務化しています。

【お客様へのお願い】
・発熱、咳、咽頭痛などの症状のある方、体調に不安のある方は鑑賞をお控えください。
・他の方と間隔を空けて鑑賞してください。
・入場時の検温、住所・お名前・連絡先の記入にご協力ください。
・マスクの着用をお願いします。
・混雑時には入場制限をさせていただく場合がございます。
・緊急事態措置区域(及びまん延防止等重点措置区域)からお越しになる皆様にはPCR検査または抗原検査をご受検のうえお越しくださいますようお願い申し上げます。
 

  • Reborn-Art Festival 2021-22 [夏会期] パスポート販売中!

本パスポートで、会期中(休祭日を除く)何回でもアート作品の鑑賞が可能です。現在、ウィズコロナの在り方としてマイクロツーリズムが注目されていますが、今回我々もお世話になっている地元の皆様に特に楽しんで頂きたい、という思いを込めて宮城県民パスポートを設定しました!

【ご購入方法】
「オンライン」と「紙」が選べるリボーンアート・パスポート
インターネット、アプリ、店舗、インフォメーションで購入できます。
①インターネット[Artsticker]▶︎ https://bit.ly/3pC5O46
②アプリ[Artsticker]▶︎ https://artsticker.page.link/RAF_event_appstore
③各取扱店舗にて▶︎石巻市内、仙台市内の取扱店舗にて引換券をご購入頂けます。
④インフォメーションにて(※会期中のみ)
 

Reborn-Art Festival 2021-22開催概要
●名称:Reborn-Art Festival 2021-22(リボーンアート・フェスティバル ニイゼロニイイチ、ニイニイ)
●会期/会場 
<夏> 2021年8月11日(水)〜9月26日(日)  / 宮城県 石巻市街地、牡鹿半島(桃浦、荻浜、小積、鮎川)、女川駅周辺
※休祭日:8月18日(水)、9月1日(水)、9月15日(水)
<春> 2022年4月23日(土)〜 6月5日(日) / 宮城県 石巻地域
※日程は予定です。変更が生じた場合、オフィシャルサイトを更新します。
●主催:Reborn-Art Festival 実行委員会、一般社団法人APバンク
●共催:宮城県、石巻市、塩竈市、東松島市、松島町、女川町、株式会社河北新報社、東日本旅客鉄道株式会社 仙台支社
●特別協賛:株式会社木下グループ
●協賛:環境ステーション株式会社、伊藤忠商事株式会社、株式会社デサント、株式会社日立システムズ
●後援:TBC東北放送、OX仙台放送、ミヤギテレビ、KHB東日本放送、エフエム仙台
●特別協力:Reborn-Art Festival 石巻実行委員会
●協力:石巻専修大学
●助成:令和3年度文化庁国際文化芸術発信拠点形成事業

 

Reborn-Art Festival 2021-22 オフィシャルサイト
https://www.reborn-art-fes.jp

 

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。