「なかまぁるShort Film Contest 2021」 アニメ『MIA』が最優秀賞

株式会社朝日新聞社のプレスリリース

〈報道関係のみなさま〉

 朝日新聞社(代表取締役社長:中村史郎)が運営するウェブメディア「なかまぁる」は、9月25日(土)、認知症フレンドリー社会を目指すショートフィルムコンテスト「なかまぁるShort Film Contest2021」受賞作品の発表および授賞式を開催いたしました。
 

 米国アカデミー賞公認で、アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」 (SSFF & ASIA)を展開するショートフィルムの総合ブランド「SHORTSHORTS」の協力のもと、6月1日~8月10日の間に作品を募集。45本の作品が寄せられました。

 選考の結果、最優秀賞にはアニメーション作品の『MIA』(製作:FOREST Hunting One)、優秀賞には 『ある母』(監督:板橋知也さん)、今年新設されたヤングディレクター賞には『音楽と認知症』(監督:藤井翔太さん)が、それぞれ選ばれました。

 授賞式では、ゲストの福祉ジャーナリスト町永俊雄さんが「ふとたたずんでしまうような作品、一筋縄ではいかないなという作品が多かった。認知症を扱う映画の定型を崩していて、見る人に問いかけていた」と力作ぞろいの作品群を講評。
 

司会の町亞聖さん(左)と、松浦祐子なかまぁる編集長

 プレゼンターを務めた映画コメンテーターのLiLiCoさんは、 「受賞は3作だけれど、他のどの作品も素晴らしく、若いクリエーターの才能が見られた。どれが正解ということではなく、映画から少しずつ認知症に関心を寄せてもらい、困っている人がいたら声をかけてくれるような社会になってほしい」とコンテストの意義を語りました。
   

ヤングディレクター賞『音楽と認知症』監督代理Stella Crearyさん、最優秀賞『MIA』制作FOREST Hunting One代表・森りょういちさん、優秀賞『ある母』監督・板橋知也さん(上段左から)。LiLiCoさん(左下)と町永俊雄さん(右下)

 授賞式の画面には、ノミネートされた7作品の監督らが揃い、笑顔ながらどことなく緊張した面持ち。LiLiCoさんも「認知症をエンターテイメントとして作り上げるのはとても難しいのに、コンテストの回を重ねるごとに応募が増えていることがうれしい。審査結果にドキドキしている」と期待感を膨らませました。

 最初に発表されたのは、今後の活躍が期待される若い監督に贈られるヤングディレクター賞。『音楽と認知症』の美術を担当したStella Creary さんが欠席した藤井翔太監督の手紙を代読し、「たまたま入った認知症カフェで、主人公になったご夫婦と出会ったことが制作のきっかけ。困難な現実に強い意思を持って立ち向かっている人を映像で表現したかった」と作品の意図を紹介しました。LiLiCoさんは「音楽を通じて夫婦でどう乗り越えていくか、とても温かい夫婦愛や愛し合う意味まで考えさせられた。認知症になっても輝ける場所があるということを、見ている人に教えてくれたのが素晴らしい」と称えました。

 続いて、優秀賞に選ばれたのは『ある母』。次作のロケハン中だという暗がりから登場した板橋知也監督は「びっくりした」と笑顔。「作品は複数の友人の話を元にしていて、人間ドラマに寄せた方が良いのか、それとも……と何度も脚本を書き直した。最終的には事象を淡々と描くことで、解釈は観客に委ねるように仕立てた」と、悩み抜いた制作過程を明かしました。「見ている人が作品の中に入ってしまうような感覚があった。エンターテインメントでありながらリアル。リアルを作品に落とし込むと誰かを傷つけてしまうかもしれない一方で、誰かを元気づけられる。私も実家の父を思い出した」とLiLiCoさん。

 最後に、栄えある最優秀賞として『MIA』の作品名が読み上げられると、制作チーム「FOREST Hunting One」(フォレストハンティングワン)代表の森りょういちさんがパッと笑顔に。「昨日食べたものを忘れることもあるし、数秒で思い出すこともある。脳の中はどうなっているんだろうと思ったのが発端。記憶障害があっても何かを思い出そうと、頭の中で一生懸命にかけずり回っているのかもしれない、そんな映像を作りたかった。作品を見た人の何かの発想に結びつけばうれしい」と語り、コロナ禍ですら「制作時間ができた」と前向きにとらえた当時の気持ちを振り返りました。

 LiLiCoさんは「やばい。うそでしょ!と思った。ピクサーの短編映画のようだと。セリフがないのに世界中の人が理解できる内容で、涙で前が見えなくなった。ぜひ世界に羽ばたいてほしい。暗い内容にならなかったのもとても良かった」と絶賛。「映画の感想を話す時、人は自分のフィルターを通して“自分の物語”を話している。それは、自分の中にあるものを思い出し、置き換えて考えているからで、それだけ人の心に響いているということ」と、締めくくりました。

なかまぁるShort Film Contest2021
主催:なかまぁる編集部(朝日新聞社)
協力:SHORTSHORTS(株式会社パシフィックボイス)
後援:認知症の人と家族の会/認知症フレンドシップクラブ/日本認知症本人ワーキンググループ/
認知症未来共創ハブ/日本意思決定支援推進機構/borderless-with dementia- 他

*なお、受賞作品ならびにノミネート作品は、https://nakamaaru.asahi.com/article/14442688 から視聴できます。

なかまぁるについて】
「なかまぁる」(https://nakamaaru.asahi.com/)は朝日新聞創刊140周年記念事業「認知症フレンドリープロジェクト」の一環として、2018年9月に開設しました。誰が、いつ、どこで、認知症になっても自分らしく、安心して暮らしていける「認知症フレンドリー社会」の実現と発展のために情報発信とコミュニティづくりに取り組んでいきます。

            
【受賞作品(全3作品)】
最優秀賞(賞金30万円)

『MIA』(エムアイエー)  2021/日本/12:35/フィクション
歳を取り施設で過ごすジュディは、毎日会いに訪れる夫のニックを見て、ふと違和感を感じた。何かを思い出そうとするジュディ。人は忘れてしまったことをどうやって思い出すのだろうか。

制作:FOREST Hunting One(ふぉれすとはんてぃんぐわん)作品
2008年「Peeping life」
2014年「超爆裂異次元メンコバトル ギガントシューターつかさ」
2017年「DON!DON!ドライブ」
2021年「育じーズ ikug-zoo」

優秀賞(賞金10万円)

ある母 2020/日本/9:50/フィクション
病室。ある母・優香は、ベッドの上の幼児をあやし、また、ベッドの上の10歳の女の子を世話している。“彼女”は手に負えず、苦悩を重ねる日々を送る。ついには殺意が湧いてくるが、“彼女”が作った折り紙を捨てようとした夫に激怒し、優香は女の子への愛情を再確認する。優香は18歳の少女を世話し……。

監督:板橋知也(いたばしともや)プロフィール
1994年、東京都生まれ。 2016年、短編映画「SAUDADE」がTUJフィルムフェスティバルで1位を獲得。17年、短編映画「99%」が、ぴあフェスティバル一次選出。21年、MV「エピゴウネ」が札幌国際短編映画祭にてプログラマーズ・デライトに選ばれる。今作「ある母」は、門真国際映画祭最優秀脚本賞、立川名画座通り映画祭グランプリ受賞、神戸インディペンデント映画祭上映作品、函館港イルミナシオン映画祭観客賞に選ばれている。

ヤングディレクター賞(賞金5万円)

音楽と認知症  2020/日本/12:46/ドキュメント
三川一夫は、2013年から若年性認知症になった妻の泰子を介護している。ピアニストの妻は演奏能力を失い、生きる希望を取り戻すため、二人は練習を始める。介護の葛藤を抱えつつ人前での演奏を成功させるが、病気は進行していく。

監督:藤井翔太(ふじいしょうた)プロフィール
1990年、三重県生まれ。大阪市立大学商学部を卒業後、YouTubeで映像を学ぶ。英語と海外のフィルムメーカーから学んだ知識や経験を生かし、Gurus Film Production(グルズフィルムプロダクション)を設立。多様なニーズに応えられる高品質な映像制作サービスを提供している。直近では、コロナ下での医療従事者支援や旅館業のPR映像など社会性の高い作品を数多く手掛けている。

【リリースは下記からダウンロードいただけます】
https://prtimes.jp/a/?f=d9214-20211006-317611398dd107ad84186d6372897ed0.pdf

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。