【WEGO・Manhattan Records協賛】10代の若者たちのためのクリエーションの学び舎『GAKU』、江﨑文武氏総合ディレクションによる『Beyond the Music』第2弾開講決定!

株式会社ウィゴーのプレスリリース

株式会社ウィゴー(本社:東京都渋谷区恵比寿 代表取締役社長:園田恭輔)では、中高生を中心とする10代の若者たちのための新たなクリエーションの学び舎『GAKU』に於いて、WEGO及び、ウィゴー傘下であるManhattan Records協賛特別授業『Beyond the Music』の第2弾を2022年3月27日(日)より開講。全6回にわたり展開致します。

『 Beyond the Music』は、「WONK」「millenium parade」でキーボードを担当するほか、様々なアーティスト作品のレコーディングやプロデュースを⼿がける江﨑⽂武⽒が総合ディレクションおよび全編司会を務め、ジャンルを横断して幅広く活躍するミュージシャンやクリエイター、研究者による音楽を通して統合的な学びを育む講義とワークショップとなります。

ウィゴーでは創業以来、ファッションのみならず、カルチャーのエントランスとして、若者の“自分らしさ”を応援する者であることを企業理念としてまいりました。また、2020年より「YOUR FAN(一人ひとりのファンであること)」をコーポレートスローガンとして掲げているウィゴーの事業の一環となります。

2020年11⽉から2021年5⽉にかけて開催された第1弾では、⾳楽を通じて、⾔語、⽂化、歴史、物理、⺠族、テクノロ ジーといった、他の領域への学びを深めていきました。受講者は、小学生から大学生までと幅広く、少人数での開催となったこともあり、⼀⼈ひとりとの対話が⼤切にされ、熱心にメモを取る姿や⾳楽観や職業観について積極的に質問する姿など多く見受けられました。

また、後日、実践した講義やワークショップを振り返りながら「⾳楽を通じて 社会を捉える」をテーマに、ゲスト講師と江﨑⽒が新たに収録し配信されたPodcastの番組では大変多くの方々からのご好評、反響をいただきました。

第2弾となる、今回はゲスト講師として、料理⼈やファッションモデルとしても活動する「WONK」ボーカリストの⻑塚健⽃⽒や、ピアニストの⾝体の動きから脳のメカニズムに迫る「ピアニストの脳を科学する」などの著書で知られる脳科学者/演奏家の古屋 晋⼀⽒他、幅広い分野で活躍する⾳楽家やクリエイター、研究者も登壇し、全6回の授業を展開します。

急速に変化する ⾳楽の制作環境や社会の中で「アーティストはただ⾳楽をつくる・表現するだけではいけない」という江﨑⽒の問題意識により、⾳楽を通して様々な分野を総合的に学ぶ姿勢や視点を育むことが⽬指されています。

受講対象者は、⾳楽に関⼼のある中⾼⽣を中⼼とした10 代。感染症対策のため実際の教室での参加者は15 名程度に限 定されますが、⼀部講義のオンライン受講、また授業実施後にPodcast での番組配信も予定しています。初回授業の応募 は、2⽉28⽇(⽉)からGAKU 公式HPのクラスページにて受付開始。第2回以降の開催⽇程など応募情報については、GAKU公式HPおよびSNSにてお知らせ致します。
 

  • 「GAKU:Beyond the Music」とは
Beyond the Music ⾳楽の向こう側

[内容]
江﨑⽂武⽒とジャンルを横断して幅広く活躍するミュージシ ャンやクリエイター、研究者による講義とワークショップ。

会場:GAKU(東京都渋⾕区宇⽥川町15-1 渋⾕PARCO 9階)
メイン講師:江﨑⽂武(⾳楽家/WONK、millennium paradeキーボーディ スト)
⽇時:2022年3⽉27日 – 8⽉下旬 全6回 *詳細の⽇時は随時お知 らせします
料⾦:各回3,000円(税抜) 対象: 10代(抽選)
参加⽅法:開催毎に事前募集
定員:15名程度
協賛:WEGO、Manhattan Records
授業詳細:https://gaku.school/class/beyond-the-music/

Beyond the Music 総合ディレクター江﨑文武氏 メッセージ
 Beyond the Musicは、⾳楽を志す/あるいは⾳楽に関⼼のある受講⽣に対し、⾳楽を通じて、⾔語、⽂化、歴史、物理、 ⺠族、テクノロジーといった、他の領域への学びを深める試みです。 今⽇、⾳楽を取り巻く環境は急速に変化しています。CDビジネスからデジタル配信・ストリーミングサービスへの移⾏ 、アジアのポピュラー⾳楽の欧⽶進出、あるいはアフリカのポピュラー⾳楽の隆盛、さらにはアーティストとBLMをは じめとする社会問題の関係まで。少し気を抜けばあっという間に時代の変化に取り残されてしまういま、アーティストは ただ⾳楽をつくる・表現するだけではなく、こうした背景を理解することがますます重要になってきています。 それでは、そうした俯瞰的な視点を持つためにはどうすればいいのでしょうか。その答えの1つには「統合的に学ぶ」姿 勢があると考えます。たとえば、⾳楽を「⾳波」として捉えると「物理学」との関わりが⾒えてきます。歌詞に⽬を向け ると「⾔語学」との関わりが⾒えてきます。 本講義は、こうした統合的に学ぶ姿勢の獲得を1つの到達点とし、⾳楽を軸に様々な学問領域を横断しながら展開する、 オルタナティブな学びの場です。
 

江﨑 文武  Ayatake Ezaki
⾳楽家。
1992年、福岡市⽣まれ。 4歳からピアノを、7歳から作曲を学ぶ。東京藝術⼤学⾳楽学部卒業。東京⼤学⼤学院修⼠課程修了。 WONK, millennium paradeでキーボードを務めるほか、King Gnu, Vaundyなど数多くのアーティスト作品にレコーディ ング、プロデュースで参加。映画『ホムンクルス』(2021)をはじめ劇伴⾳楽も⼿掛けるほか、⾳楽レーベルの主宰、芸 術教育への参加など、さまざまな領域を⾃由に横断しながら活動を続ける。 2021年、ソロでの⾳楽活動をスタート。
HP https://ayatake.co/
Instagram @ayatake
Twitter @ayatalce

 

ゲスト及び講義内容
  • 第1回 「⾳楽と⾷」 2022年3⽉27⽇(⽇) 16:00 – 18:00

「⼈間の⾷欲は空間から強い影響を受けるが、空間の居⼼地を決めるもっとも重要な要素はBGMである」「ゆったりと したクラシック⾳楽は⾷欲を増進させるが、ロックなど激しい⾳楽は⾷欲を減退させる」といった先⾏研究もあるぐらい 、⾳楽と⾷には深い関わりがあります。また、ロッシーニをはじめ、⾳楽家と料理⼈の双⽅の顔をもつ⼈物も少なくあり ません。この授業では、⾳楽家でありながら料理⼈としての活動も展開しているゲストをお招きし、⾷⽂化の歴史や⾳楽 との関わりを紐解くほか、2つの領域を跨ぎながらの各⼈の活動についても深くお聞きします。ワークショップでは、参 加者と講師が協⼒し合って、誰かに作ってあげたい「妄想レシピ」を考案します。
 

ゲスト講師:休⽇課⻑(「ゲスの極み⼄⼥。」ベーシスト)
ベーシスト。
1987年2⽉20⽇⽣まれ、埼⽟県出⾝。⼤学時代にベースを始める。2012年、川⾕絵⾳に誘われ「ゲスの極 み⼄⼥。」に加⼊。11年に東京農⼯⼤学⼤学院を卒業後、14年までは⼀般企業に勤めながらバンド活動を展開。17年に 「DADARAY」、18年に「ichikoro」、21年に「礼賛」にベーシストとして加⼊。趣味は「⾷」。
Instagram:@kyujitsu_kacho
Twitter:@eninaranaiotoko
 

ゲスト講師:⻑塚 健⽃(「WONK」ボーカリスト)
ボーカリスト。
個⼈では、冨⽥ラボやKing Gnu、millennium parade、Ryohu、elephant gym(台湾)らの作 品に参加。料理⼈としての⼀⾯も持ち、⼤学在学中よりイタリアンやフレンチの有名店出⾝のシェフの下で本格的に修⾏ を開始。卒業後には都内ビストロの⽴ち上げに料理⻑として携わる。現在、⾃⾝のYouTubeチャンネル「Kentoʼs Kitc hen」も開設しているほか、所属レーベルEPISTROPH ではオリジナルブレンドコーヒーシリーズや、フレグランスシリ ーズのプロデュースも⾏なう。
Instagram @kentwits
Twitter @Kent_kg
 

  • 第2回 「⾳楽する脳」 2022年4⽉下旬

音楽家の脳を研究する古屋さんとともに、音楽と脳と身体の関わりを学びます。
 

ゲスト講師:古屋晋⼀(脳科学者)
ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー・シニアプログラムマネージャー、ハノーファー⾳楽演劇メデ ィア⼤学 客員教授、社団法⼈NeuroPiano代表理事、上智⼤学 特任准教授、京都市⽴芸術⼤学・東京⾳楽⼤学・エリザベ ト⾳楽⼤学 講師、⼤阪⼤学基礎⼯学部⼈間科学研究科を経て、医学系研究科にて博⼠(医学)を取得。ミネソタ⼤学 神経科学部ハノーファー⾳⼤ ⾳楽⽣理学・⾳楽家医学研究所、上、智⼤学 理⼯学部にて勤務した後、現職。主な著書に ,ピアニストの脳を科学する,ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと。国際学会Neurosciences and MusicにてScientific Board Memberを務める。
HP www.neuropiano.net
 

  • 第3回 「⾳楽と建築」 2022年5⽉下旬

教会やコンサートホール、ライブハウスなどの⾳環境が⾳楽の発展に影響を与える様々な例をみていきながら、⾳楽と建 築の関係に迫っていきます。
 

ゲスト講師:花摘知祐(建築家)
1990年東京⽣まれ。2015年東京理科⼤学⼤学院理⼯学研究科建築学専攻修⼠課程修了。2015年より永⼭祐⼦建築設計 勤務、現在は番頭を務める。主な設計担当作に「2020年ドバイ国際博覧会⽇本館」(2021年)、「東京駅前常盤橋プロ ジェクトTorch Tower低層部デザイン」(2027年度竣⼯予定)、「LIXIL社屋オルタナティブトイレ」(2019)など。 住宅、商業、公共建築、都市開発、プロダクトデザインなど、ジャンルや規模を問わず担当。建築や都市空間が持つ「大きさ」という概念に着⽬し、設計を⾏う。

※第4回以降の内容は、公式HPやSNSで順次お知らせいたします。
 

『Beyond the Music』第1弾実績

【プログラム】
第1回「⾳響と物理」井上幹(WONKベーシストミックスエンジニア)
    ⽮⽥部浩平(早稲⽥⼤学表現⼯学科・講師)
第2回「⾳楽とことば」額⽥⼤志(作曲家/演出家)
第3回「⾳楽と世界史『プロテストソングの世界地図』」 ermhoi(トラックメーカー/シンガー)
第4回「⾳楽⼈⽣Beat学」⽯若駿(打楽器奏者)
第5回「芸術と科学」細井美裕(ボイスプレイヤー)
第6回「芸術と経済」常⽥俊太郎(ミュージシャン/株式会社ユートニック共同代表)

■授業のレポート:https://gaku.school/report_genre/beyond-the-music/

【Podcast】
より多くの⽅々に本クラスの内容をお楽しみ頂くため、実践した講義やワークショップを振り返りながら「⾳楽を通じて 社会を捉える」をテーマに、ゲスト講師と江﨑⽒が新たに収録し、Podcast番組として配信。

■Podcast番組:https://open.spotify.com/show/13wFou8vCZmLNL897RDc94

 

GAKUについて

名称    GAKU(ガク)
場所    渋⾕ PARCO 9 階(東京都渋⾕区宇⽥川町 15-1)
運営    LOGS inc.(ログズ株式会社 東京都中央区東日本橋2-26-8 MKKビル8F )
公式HP  https://gaku.school
問合せ先  info@gaku.school

10代のためのクリエーションの学び舎『GAKU』

世界的なクリエイターを多く輩出するファッションデザインスクール「ここのがっこう」代表の山縣良和をディレクターに迎え、10 代のためのクリエイティブ教育の場として、音楽、建築、食、ファッション、デザイン、アートなど多種多様なクラスを展開いたします。講師となるのは、国内外で活躍する“本物”のクリエイター達。未知なる存在と共に試行錯誤することにより、自己の感性と思考に向き合い、豊かな精神を育むことを目指します。

毎週水曜日にオンライン番組「ガクジン」配信中。
https://gaku.school/gakuzine

WEGO
全国に約 160 以上のストアを展開。YOUR FANをコーポレートスローガンにかかげ、ファッションの提案にとどまらず、ストリートから派生している様々なカルチャーをピックアップし、商品開発やイベント運営など多岐にわたるプロモーションを行う。
あらゆるテーマをあらゆるルートで取り扱い、WEGOをストア機能としてだけでなくひとつのメディアとして捉え、発信し続けている。
□公式HP     wego.jp
□公式Instagram  @wego_official
□公式Twitter         @WEGO_press

Manhattan Records
1980年に渋谷でスタートした、クラブミュージックの専門店。
R&Bやヒップホップをはじめとするミュージックシーンの最先端を紹介しつづけている。さらに販売事業だけでなく、レコードレーベル「Manhattan Recordings」として、ヒップホップ/R&Bを中心とした国内外のアーティストをマネジメントし作品をリリース。 
レコードカルチャーの聖地と呼ばれ、クラブカルチャーにおける伝説の存在に。
□公式HP               manhattanrecords.jp
□公式Instagram  @manhattan_records
□公式Twitter         @ManhattanR

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。