TOKYO ALIFE 2020 Ver.0 “傀儡神楽 ALTER the android KAGURA”3月27日(金)渋谷スクランブルスクエア SHIBUYA QWSからライブ配信決定

一般社団法人ALIFE Lab.のプレスリリース

パンデミックとなった新型コロナウィルスにより、これからの人類の暮らしの在り方や幸せが改めて問われています。
ウィルスの影響で3月実施を延期し、改めて9月18日(金)19日(土)に開催となった国際カンファレンス「TOKYO ALIFE 2020」の実施チームは、9月の本会議に先駆け、「ALIFE 人工生命」「生命性」「進化」「変異」を考えるきっかけとして、機械人間オルタ、安田登(能楽師)、西田社中(民謡ユニット)が出演するアートパフォーマンスと、池上高志(ALIFE 研究者)、茂木健一郎(脳科学者)、宇川直宏(DOMMUNE)などが参加するライブトークを開催。
渋谷スクランブルスクエア SHIBUYA QWSにて、渋谷の夜景を背景にライブ配信をいたします。(無観客実施)
*「傀儡」とは人形、「神楽」は、招魂と鎮魂のために神に捧げられる歌舞のことです。

当初、一般社団法人ALIFE Lab.(本社:東京都渋谷区 代表:池上高志、以下Alife Lab.)は東京大学次世代知能科学研究センター(所在地:文京区本郷7-3-1  代表:國吉康夫)との共催にて「TOKYO ALIFE 2020」を2020年3月27日(金)・28日(土)渋谷スクランブルスクエア SHIBUYA QWSにて開催を予定しておりましたが、新型コロナウィルスの影響により、開催を9月18日(金)19日(土)に延期を決定いたしました。

この度、一般社団法人ALIFE Lab.(本社:東京都渋谷区 代表:池上高志、以下ALIFE Lab.、ならびに株式会社ミュー(本社:東京都港区 代表:今岡雅依子、以下ミュー)は、9月延期開催の「TOKYO ALIFE 2020」に先駆け、「 TOKYO ALIFE 2020 Ver.0」を渋谷スクランブルスクエア SHIBUYA QWSからライブ配信いたします(無観客実施)。

新型コロナウィルスによって翻弄され、ディストピアの様相すら見せている現在。
改めて今、生命性・進化・変異を捉えるきっかけとして、アンドロイド+能+伝統的な民謡による神楽、ならびにライブトークを実施。(曲目:奉拝節/攻殻機動隊2『イノセンス』より「傀儡謡 怨恨みて散る」/夜神楽せり歌)
*パフォーマンス&トークメンバーとプロフィールについては次ページ以降をご覧ください。
 

  • ALIFE(Artificial Life)とは

ALIFEは、生命と進化についての新しい理論の探究の場です。それは、AIやテクノロジーがより高度化し、生命化していく時代の新しい哲学と方法論でもあります。なかでもイノベーションを作り続ける進化のメカニズム、Open-Ended Evolution(OEE、オープンエンドな進化)はALIFEの長年のテーマであり、これは人間の持つ発想力や想像性と似た構造をもっています。人間はなぜ、新しいことを考えてしまうのか。なぜ新しい技術をつくりつづけるのか。
生命進化と人間の想像力に共通することを考え、さらなるチャレンジへのヒントを見つけます。

会場:渋谷スクランブルスクエア15階 SHIBUYA QWS スクランブルホール
   東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号

主催:一般社団法人ALIFE Lab./株式会社ミュー(µ.)
開催時間:3月27日(金)19:00〜アートパフォーマンス世界同時配信、19:30頃〜21:00ライブトーク 
    ※タイムスケジュールなど詳しくは公式HPにてご確認ください。

配信:3月27日(金) DOMMUNEより当日ライブ配信  https://www.dommune.com/
   3月28日(土)以降  TOKYO ALIFE 2020公式HPなどで収録映像配信予定*パフォーマンスのみ

 

  • “傀儡神楽 ALTER the android KAGURA” アートパフォーマンス制作メンバーご紹介

監修:池上高志( ALIFE Lab.代表・ALIFE研究者・東京大学教授)
プロデュース&プランニング:ミュー(μ.)/今岡雅依子、土本真紀、中村桃子
企画:キリンジ/鈴木 智彦、岸努、寺田カツオ
音楽:土井樹
照明演出:涌井智仁
パフォーマンス:オルタ3(Supported by mixi, Inc.)・安田登(能楽師)、大金智、金沢霞、名和紀子・西田社中
オルタ3 パフォーマンスシステム開発:升森敦士、丸山典宏
オルタ3 パフォーマンス制御用インターフェース開発・オペレート:johnsmith
オルタ3ソフトウェア設計・開発:升森敦士、丸山典宏、㈱オルタナティヴ・マシン
オルタ3シミュレーター開発:㈱ミクシィ
PR:榎戸海
音楽協力:川井憲次、プロダクション・アイジー、フライングドッグ
特別協力:大阪大学石黒研究室、東京大学池上研究室、㈱オルタナティヴ・マシン、㈱ミクシィ

 

  • 機械人間オルタ3

東京大学・池上高志研究室と大阪大学・石黒浩研究室により「生命を持つように感じさせるものは何か」を追求するために開発された人工生命×アンドロイド。現在3世代目となる。
2016年7月に日本科学未来館で展示されたのがはじまり。
翌2017年7月には、指揮者となった「オルタ2」が800人の観客の前でオペラを指揮する「Scary Beauty」がALIFE2018カンファレンスとともに日本科学未来館で公開された。
 

  • 安田登

 

能楽師(下掛宝生流)

能のメソッドを使った作品の創作、演出、出演を世界中で行っている。「イナンナの冥界下り」では人形を身につけての新作能も発表。日本、中国などの古典に描かれた“身体性”を読み直す試みも長年継続している。
著書に『異界を旅する能』『身体感覚で「芭蕉」を読みなおす。』『能―650年続いた仕掛けとは』『イナンナの冥界下り』他多数。

 

  • 西田社中(にしだしゃちゅう)

唄ばやしを中心とした民謡ユニット。
西田美和、西田和美、西田りさ、西田理子、西田美和利(みおり)から成る。メンバーはそれぞれ幼少期より民謡に親しみ、唄、三味線、尺八、太鼓を習得。その後、西田和枝に師事し、西田和枝社中として活動をはじめる。国内外での公演のみならず、映画『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』『イノセンス』の「傀儡謡」をはじめ、映画やCMの挿入歌も担当。さまざまなジャンルとのコラボレーションも積極的に行うなど、民謡の新たな境地をひらく。

主催者のご紹介

  • ALIFE Lab.とは

Alife Lab.は、非営利の人工生命(Artificial Life = ALIFE)研究所。
新たな世界の分かり方を探求するために、大学等の既存研究の枠組みにとらわれず、他分野との共同研究や表現活動、人材発掘や教育、またそれらの啓蒙活動を実施する。
2016年に複雑系科学/ALIFE研究者の池上高志(東京大学教授)、ウェブサイエンス研究者の岡瑞起(筑波大学准教授)、コンセプトデザイナー/社会彫刻家の青木竜太(ヴォロシティ株式会社代表取締役社長)が中心となり設立し、2019年9月に一般社団法人化。
 

  • ミュー(μ.)とは

2020年2月、「森に持ち帰って考えます」を社是として活動を始めたプロデュース&プランニング会社。
アート活動のみならず、企業とアカデミアをつなぎイノベーション創出サポートなどを行っている。
編集者・今岡雅依子(代表取締役社長)、ディレクター&プランナー・中村桃子、プロデューサー土本真紀の3名によるユニット。

2020年9月18日(金)・19日(土)開催のカンファレンスのチケットも以下公式HPよりお求めいただけます。
https://alifeconference.jp/
 

今、あなたにオススメ