笑う東大、学ぶ吉本プロジェクト 現役東大生が若手芸人と一緒にライブを考案! 東京大学体験活動プログラム「東大×吉本 同期ライブ」「東大×吉本 現代お笑い学入門 第二笑」

吉本興業株式会社のプレスリリース

 国立大学法人東京大学と吉本興業ホールディングス株式会社で立ち上げた「笑う東大、学ぶ吉本プロジェクト」の一環として、東京大学の体験活動プログラムに参画し、本年度は4つのプランを実施して参ります。

 その第3弾では、10月9日(日)に、現役東大生がプロデューサー、芸歴4年目の金魚番長を中心とした彼らと同世代の吉本興業所属の若手芸人が出演者となり、自由な発想で共同の寄席を考案する、体験プログラムから生まれたライブ、「東大×吉本 現代お笑い学入門 第二笑」を実施します。
 現役東大生5人と若手芸人という、これまでの人生では起こりえなかった邂逅が、どうような化学反応を生むのか。
企画した東大生も舞台に立ち、神保町よしもと漫才劇場の若手芸人とともに“現代お笑い学”を学ぶ60分のコーナーライブとなります。会場となる神保町よしもと漫才劇場の公演チケットは、オンライン配信チケットを含め、本日9月21日(水)10時より発売となります。

【公演概要】
公演名:東大×吉本 現代お笑い学入門 第二笑
公演日:2022年10月9日(日)20:00開演 21:00終演
会場:神保町よしもと漫才劇場
(東京都千代田区神田神保町1-23 神保町シアタービル2F)
出演者:金魚番長/ナイチンゲールダンス/ヨネダ2000/軟水
企画:東京大学 学部学生
【チケット情報】 前売り:1,200円/当日:1,500円/配信:1,200円
※すべて税込み ※5歳以上は有料。4歳以下お膝上無料、お席が必要な場合有料
◆一般発売:9/21(水)10:00~

【神保町よしもと漫才劇場オフィシャルホームページ】
http://www.yoshimoto.co.jp/jimbocho_manzaigekijyo/

<出演者>
【金魚番長】本人コメント

箕輪智征(左) 東大生に人生で1番無駄な1時間を過ごしてもらいたいです

古市勇介(右) 僕はまだ大学生です。このライブは僕の単位になりますか?

 

ナイチンゲールダンスナイチンゲールダンス

 

 

 

ヨネダ2000ヨネダ2000

軟水軟水

 

 

東大×吉本 現代お笑い学入門 第二笑

【オンラインチケット情報】
オンライン:1,200円(税込)

【オンラインチケットの視聴方法】
<手順>
①FANY IDのご登録をお願いします。
 https://id.yoshimoto.co.jp/mypage.html
 ※既にご登録されている場合は、②FANYチケットへお進み下さい。
②FANYチケットにて該当ページにお進みください。
 https://online-ticket.yoshimoto.co.jp/
 ※公演名:東大×吉本 現代お笑い学入門 第二笑
 ※申込開始:9月21日(水)10:00より受付開始
 ※見逃し配信(48時間):10月11日(火)20:00まで(購入は10月11日(火)12:00まで)
③数量を入力した後、記載されている注意事項をよくご確認の上「申し込む」ボタンを押します。
④カートにご希望の公演が入っていることを確認し、「ご購入手続きへ」ボタンからお進みください。
⑤登録したFANY IDにてログインした後、表示された登録情報に間違いがなければ「お支払いへ進む」を
 クリックしてください。「今すぐお支払い」をクリックしてください。
⑥「ご注文が確認されました」と表記され、正しく購入ができますと、自動でメールが送信されます。
⑦受信メール内の「注文を表示する」を選択すると、マイページに飛びます。
 ※FANYチケットのマイページからでもアクセスが可能です。
⑧注文履歴の該当の公演の「注文詳細を見る」を選択してください。
⑨注文詳細の「視聴する」を選択すると視聴が開始できます。

<笑う東大、学ぶよしもとプロジェクトとは>
 国立大学法人東京大学(東大)と吉本興業ホールディングス株式会社が、2021年3月、東大の「知」と吉本興業の「エンターテインメント」を掛け合わせるプロジェクトとして立ち上げました。同年6月には連携協定を締結。2025年大阪・関西万博、その先のSDGs目標達成年次の2030年を見据えながら、学術とエンターテインメントの積極的な対話、協働を推進し、持続可能な新しい価値の創出と未来への提言を目指しています。 

<体験活動プログラム>
 東京大学の学部学生及び大学院学生が今までの生活と異なる文化・価値観に触れる体験型教育プログラムです。学びと社会を結び直すこのプログラムは、東大が目指す「共感的理解に基づいた対話を通した信頼の構築」のひとつの実践の形であり、さまざまな体験を通じて多様な人々と出会い、未知なるものを知ろうとすることで、知の探究を進める力を身に付けることができます。

 

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。