CONVERSATIONS FOR HOPEカンバセーションズ フォー ホープ PART 1

ブルガリ ジャパン株式会社のプレスリリース

2020年5月11日 東京 – イタリア・ローマを代表するハイジュエラー ブルガリは、「希望」を共有することを目的とした社会貢献のためのオンライン トークセッション「CONVERSATIONS FOR HOPE/カンバセーションズ
フォー ホープ」を3夜にわたり開催いたしました。

新型コロナウイルスとの闘いはすでに3ヶ月が経ち、私たちは活動自粛の日々を過ごしています。そのような状況下に於いて、ブルガリは人々の「心」に目を向け、「希望」を共有することを目的とした社会貢献のためのオンライン トークセッション「CONVERSATIONS FOR HOPE/カンバセーションズ フォー ホープ」を3夜にわたり開催しました。私たちの社会に「希望」を見出し発信すること―、そのブルガリの主旨にご賛同いただいた小説家の川上未映子さんをモデレーターに、そして様々な分野で活躍をされる著名な方々をパネリストとしてお迎えして、ブルガリが主催するオンライン上のトークセッションで「希望」のメッセージを発信していきます。
また、同じくブルガリの主旨にご賛同いただいた様々な分野で活躍をされる著名な方々から届いたメッセージもあわせてお届けいたしました。
いつもとは異なる状況だからこそ、気づくこと、生まれる時間、新たな未来への創造に繋がることがあるのだとブルガリは信じ、皆さまへ希望のメッセージをお届けする「カンバセーションズ フォー ホープ」を開催いたします。

配信日時:
5月2日(土) 夜20:00-20:45
動画メッセージ: ウォルター・ボロニーノ/ブルガリ ジャパン株式会社 代表取締役社長、小雪/女優
モデレーター:  川上未映子/小説家
パネリスト: 南條史生/森美術館特別顧問、平原綾香/シンガーソングライター・サクソフォン奏者、
ミヤケマイ/現代美術家

 5月3日(日) 夜20:00-20:45
動画メッセージ: ジャン-クリストフ・ババン/ブルガリ グループCEO
モデレーター: 川上未映子/小説家
パネリスト: 操上和美/写真家、夏木マリ/歌手・俳優・演出家、首藤康之/バレエダンサー

5月6日(水) 夜 20:00-20:45
動画メッセージ: ジャン-クリストフ・ババン/ブルガリ グループCEO、
坂東玉三郎/歌舞伎役者・映画監督・演出家
モデレーター: 川上未映子/小説家
パネリスト: 河瀨直美/映画監督、ヤマザキマリ/漫画家・随筆家

*敬称略、順不同

 配信You Tubeチャンネル:

www.conversationsforhope.jp

5月2日(土) 夜20:00-20:45
【動画メッセージ】
■ウォルター・ボロニーノ/ブルガリ ジャパン株式会社 代表取締役社長
皆さま こんばんは、ブルガリ ジャパン代表取締役社長のウォルター・ボロニーノと申します。ブルガリ カンバセーションズ フォー ホープをご覧いただきありがとうございます。このような状況下に於いて、希望は私たち皆を繋いでくれる力であり、未来への活力と現在を生きぬく強さを与えてくれるのだと信じています。こうした考えのもと、様々な分野からパネリストの方々をお迎えし、希望へのメッセージやより明るい未来のために、どのように日々の状況に対応しているのかをお話をいただくことになりました。時間を頂戴し、お気持ちや希望を分かち合ってくださる方々に感謝いたします。希望こそが、私たちを奮い立たせて乗り越える力を与えてくれるのだと私は確信しています。ご視聴いただきありがとうございます。これらの対話から、皆さまが力とインスピレーションを見いだしていただくことを願っております。

■小雪/女優
Q:自粛生活の中でポジティブになる方法は何でしょうか。
「不安はあるものの、原点を見直して、大切に生活をするようにしています。そして元気でいることが、家族や周りを幸せにして、世界や社会に回っていくと思います」

Q:自宅でどう過ごしていますでしょうか。
「もともと、ものづくりすることが好きなので、最近新しく始めたことはパン作り。手捏ねでパンを作って、発酵も自分でやり、1週間かけて行っています」

 Q:感じている-インスパイアされていることは何でしょうか。
「仕事があり、家族がいる。すごく恵まれていると感じることが多いです。こういう時期だからこそ、社会活動・福祉活動を、ちゃんと自分が理解した上で、参加できることはないだろうかと探しています」

 Q:HOPE-希望とは何でしょうか。
「何が大切か。人のために自分が何をできるのかを、いつも自分自身に問いかけています。みなさんにとっても、そんな時期なのではないかと思います。ぜひこの機会に己と見つめ合い、人は人のために何ができるのか・・・考えるきっかけになっていただけたらと思います」

【CONVERSATIONS FOR HOPE】 ※下記、トークセッション模様のダイジェストになります。
モデレーター:  川上未映子/小説家
パネリスト: 南條史生/森美術館特別顧問、平原綾香/シンガーソングライター・サクソフォン奏者、
ミヤケマイ/現代美術家

 
Q:長い時間家で過ごすことは、久しぶりだったり初めてだったりすると思います。皆さんはどう過ごしていますでしょうか。

南條:
「たしかに、こんなに家にいるのは数十年ぶりで、非常に楽しんでいます。片付け、断捨離や、本を読んだり原稿執筆したりして、クリエイティブに楽しく過ごしていますよ。実はこうしたライフスタイルの変化は元々できたのではないか、これから世の中はこうなっていくのではないかとすごく感じています」

平原:
「もしかすると・・・自粛前よりも忙しくしているかもしれません。できるだけみんなに音楽で元気になってもらいたくて、音楽仲間とSNSなどを使って『歌つなぎ』や『〇〇バトン』をやっています。毎日何個も回ってくるので、バトンを回すために家でレコーディングをしています。今まで自分でやったことのないような編集作業などをやらなくてはならないので、追われるように時間が過ぎていきます。でも楽しく、喜んでこなしています!」

ミヤケ:
「普段から自宅かアトリエで引きこもっている生活なので、生活は正直何もあまり変わりはないです。ただ外に打ち合わせなどに出ることがなくなり、時間に余裕がでてきたので、年末の大掃除前倒し期間になっています。必要なもの、不要なものを仕分けたり、ベランダの植え替えや虫取りに時間を割いたり、、、、飼っている猫にいつもに増してベタベタしたりして迷惑がられています(笑)」

Q:これまでと違う時間を過ごしている中で新たに学んだことや、新しい価値観の発見、大きな学びはあったでしょうか。

平原:
「今までのコンサートやコンサートツアーを開催できていたのは、奇跡なことだったのだなと。今までファンの方々と握手やハグすることも奇跡だと思えてきました。全てが有難かったことだと感じています。今は抱きしめ合うことはできないけれど、音楽的なハグを目標に、聴くだけで抱きしめられるような、安心できるようなものを届けたいと思っています」

Q:新型コロナウイルスの影響で、時間の流れや認識が変化していくなか、アートはどのような影響を受け、与えるでしょうか。

南條:
「新型コロナウイルスがもたらした影響は、単純な話から哲学的な話までたくさんあります。他の人と時間を過ごすことが、人生の中で一番価値があり、そして幸せを感じるものとして捉えられてきたと分かってきた気がします。ただ、他の人と過ごすことが出来ない現状では、アートも変わらざるを得ないと思います。何を伝えるのか。メッセージや物語が大事です」

Q:「Shows at Home」プロジェクトに参加していると伺いました。既に150万回の再生数になっており
大きな勇気を与えた動画だと思います。どのようなプロジェクトなのでしょうか。

 平原:
「俳優の上山竜治さんがリーダーとしてみんなに呼びかけて、是非、なにかしようと。そして山崎育三郎くんが「みんなでレ・ミゼラブルの『民衆の歌』を歌おう」と声をかけてくれ、実現しました。みんなで声を合わせている気持ちで、みんな1人でレコーディングをしてまとめていきました。こんなに反響があるなんて思わなかったし、私自身びっくりしました」

南條:
「平原さん、やっぱり生活の中に音楽は、必要ですよね!」

平原:
「今はストリーミングや配信などでは日本だけではなく世界中の人達に聴いてもらえます。生の音楽を届けることが大事になってくると思っていますが、今はそれができない状況でみんなが苦しんでいます。今はSNSでしか音楽を表現できる場所がないかもしれませんが、(自粛の中で)どれだけ自分磨きができるかが、音楽家にとっては勝負だと思います。アートと音楽が、コラボできたらいいですね!」

 Q:アーティスト支援プラットフォームの「ArtSticker」というバーチャルミュージアムの活動にも参加されていると伺いました。具体的にはどういった活動でしょうか。

ミヤケ:
「アートステッカーは作家たちを支援するプラットフォームで、元々作品売買というより(現在は展示の機会がなくなった作家のため作品の売買を始められました)、作家の世界観や活動をサポートするプロジェクトですが、私は京都の大学で教えているのですが、今はすべてオンライン授業になり、他の作家の先生達も、伝統芸能や実技などをいかにしてオンラインで伝えるか日々模索中です、具体的には、zoom会議や授業が急増する中、作家の作品を zoom の壁紙としてダウンロードできます。(壁紙あると家をかたずけないでいいという利点がありますw)今zoom漬けの毎日の中せめて自分の好きなものを家の中、仮想空間におき、気分良く暮らすのと同時に作家の支援もできるプロジェクトです」

Q:HOPE-希望とは何でしょうか。

南條:
「森美術館で中止になった「未来と芸術」という展覧会には、未来を予測したアートがあり、未来は簡単じゃないと感じていました。このような状況になったときに初めて、ウイルスがすごく脅威になると我々が理解したと思う。ただ、こうして問題が出てきたときに解決できるのも人間の叡智で、テクノロジーもあるが、文化やそれぞれ生き方が解決していくと思っています。そこに希望を託したい」

平原:
「誰かのために役に立ちたいという気持ちが、相手に希望を湧かせてくれるのではないかと思います。“辛いときほど、人のために生きてごらん”と母からよく言われます。自粛することは自分のためかもしれませんが、大衆のためでもあります。世界中で困難に立ち向かっている中で、みんなが団結しないと終わりません。自分で責任を持った行動をしていければと思います」

ミヤケ:
「ペストのあとにはルネッサンスが起きたように、このコロナの影響下のなか、新しい考え、能力などが出てくるのではと思っています。旧態依然、古いプラットフォームなどが変わる良い機会なのかもしれません。今こそ少し立ち止まって、今まで忙しくて考えられなかったことに費やす、創造的休暇の時間を私達は与えられたのかなと思っています。」

5月3日(日) 夜20:00-20:45
【動画メッセージ】
■ウォルター・ボロニーノ/ブルガリ ジャパン株式会社 代表取締役社長
皆さま こんばんは、ブルガリ ジャパン代表取締役社長のウォルター・ボロニーノと申します。
第二回目の「 カンバセーションズ  フォー ホープ」へ皆さまをお迎えしたいと思います。第一回目の「カンバセーションズ  フォー ホープ」は、約4000人もの皆さまに45分以上にわたりご視聴いただきました。あらためて、このような状況下に於いて希望を抱くというのは何よりも大切だと感じています。この活動はとても意義のあることだと確信しています。なぜなら、私たちの誰もが内なるパワーを秘めていて、これまでも、どのようなことがあっても、人類は現在の私たちと同じように限界を乗り越えてきたからです。だからこそ、この活動を通じて大きな希望を灯すという確固たる信念のもと、私たちの可能性を信じ、よりよい社会をつくっていきたいと願ってやみません。今夜の第二回「カンバセーションズ フォー ホープ」をご覧になり、インスパイアを受けていただくことと思います。

【CONVERSATIONS FOR HOPE】 ※下記、トークセッション模様のダイジェストになります。
モデレーター: 川上未映子/小説家
パネリスト: 操上和美/写真家、夏木マリ/歌手・俳優・演出家、首藤康之/バレエダンサー
 
Q:自粛が始まってから、どのように家で過ごされていますでしょうか。

操上:
「幸いなことにスタジオと自宅が一緒なので仕事に支障はそこまでありません。あとは、日ごろ道や海で拾って集めてきた好きなものを撮影したり、ガーデニングをしたり多忙な日々を過ごしていますね」

夏木:
「毎朝、花の水の取替えをしますが、一つの作業でもすごく丁寧にするようになりました。時間は限りなくあると当初は思ったのだけれど、家でやることは(家にいたら)いっぱいあるんだなと思って(笑)片付けや考えたりする時間が十分できたなと。外に出なくとも、今は居心地良い感じがしていますね」

首藤:
「変わらずレッスンはスタジオで午前中に3時間ほどしています。ボクも普段はほとんど家にいない人なので(笑)、今は家の片付けをしてしまいますね。片付けとしていると、昔の作品の映像とか写真、読んでいた書物が出てきて、手に取り、過去を振り返ったりしています。今触れてみると、昔と違ったことが発見できますね」

Q:普段ではありえない、人がひしめいている場所で人がいない状況になっています。操上さんにお聞きしたいのですが、長年カメラのレンズを通して風景というものを捉えられていると思います。今の一変した、誰もいない街から感じられることは何かありますでしょうか。

操上:
「都市というのは、建築物だけではなくそこに集う人がいて初めて都市という風景が完成します。なので今、閑散としている街を見ると一種不気味な怖さを感じる。ただその中から読み取ると、みんなが意識的にステイホームを実現しているということなので、みんなの意思がステイホームに固まってきたという意味では、希望を感じます」

Q:テレビで映される報道の内容に変化もあり、見たことのない状況に触れるわけですけども、そこから夏木さん自身に価値観の変化などはありますでしょうか。

夏木:
「人は人にお世話になっていることを、改めて感じましたね。例えば医療従事者の方もそうですし、宅配の方も。
日常の生活の中で、人と接して、人にお世話になっていることを改めてすごく感じています。あと、人間観察できる時期だと思っています。たくさんSNSなどでリレーもやっていたりして。芸能界、音楽界もそうですし、人のインテリジェンスが見えます。こういう考え方もあるのだという発見があります」

Q:新しくチャレンジしたいことは何でしょうか。

操上:
「チャレンジというよりは発見することが多いです。例えば一日中家にいることで、自分の家にはこんな面白いものが潜んでいたのかというような、今まで気づかずに生きてきたことを発見する観察力がついてきた。写真家なので自分は観察力が優れていると信じてきたが、この体験で世の中や自分の中にそういうことがもっと潜んでいて、発見するということに気づきましたね」

Q:Twitterで見たのですが、1度も会ったことのないメンバーがZOOMで演劇を始められていました。今、
テクノロジーで常識がいろんなことが変わっていきます。首藤さんはいかがでしょうか。

首藤:
「もちろん舞台は、劇場で鑑賞いただくことが一番です。でも演劇やダンスの(オンラインでの)ライブを見てみると、オンライン上だけど(視聴者の)心にタッチする瞬間があるのだなと。視聴者と演じる側の心が通じあうことがあるのだなという発見、自分の中での変化がこの数日間でありましたね」

Q:舞台で活躍されている首藤さんに。舞台芸術って、これからどうなるとお思いですか。オンラインなどを駆使して各方面で頑張っているけど、どうなるのでしょうね、、、(夏木)

首藤:
「うーん・・・(発見はあったが)やはり劇場などで、演者と観客が同じ空気を共有することこそが舞台だと思いますので・・・(この状況下での適した)新しい表現方法がなかなか見つからないですね。悩ましいです」

夏木:
「以前から劇場中継というのもありますが、あまり好きじゃない。やっぱりその劇場に言っていただいて、そこの空間で温度とか、空気などを吸って欲しい、無観客だと集中できないじゃないですか。映す(技術的な)フィルターの問題ではなくて、作品はクォリティーの問題。昔もこういう(感染症)時期があったけれど、シェイクスピア達も作品を残してきましたよね。こういう今のような状況になった時も、私達の時代、何か英知を使って強くなっていかないと、生き延びられないと思います」

Q:経験したことのない事態になった今、乗り越えるためのアドバイスをお願いします。

操上:
「こういう時期に限らず、すべての人物に対して、“愛おしさ”を持って生きることを大事にしていきたいと思います。そうすることで困難を乗り越えていく自分のエネルギーになるのではないでしょうか」

夏木:
「こういう時にこそ、人の心とか気持ちが分かったり、伝わったりしますよね。この先は・・・そうですね、どうせ夢を見るなら大きい夢を見ると良いかな。小さい夢は人の気持ちを動かさないから。バカみたいな大きな夢。今までよりももっと大きな夢を見て自分らしく生きていく。そういう自分らしさを大切にしてほしいと思います」

首藤:
「自分ができることを丁寧にやる。小さいことでも何か自分ができることをやっていけば、きっと何かが生まれて、希望につながると思います。

Q:最後に、「CONVERSATIONS FOR HOPE」をご視聴の皆さんにメッセージをお願いします

操上:
「心はステイホームにならずに、前へ向かっていきましょう!」

夏木:
「この時間をいただけたことに感謝して、再会するときには、よりパワーアップで行きましょう」

首藤:
「前に向かって、ポジティブに過ごしていただけたらと思います」

 ※5月6日(水)配信分は、「CONVERSATIONS FOR HOPEカンバセーションズ フォー ホープ  PART 2」にてご覧ください。 

 

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。