CS衛星劇場では、「寺山修司没後40年記念特集」を6月に放送。テレビ初放送の「三上博史 歌劇」などを放送します。放送にあわせて、三上博史さんにインタビューを行いました!
松竹ブロードキャスティング株式会社のプレスリリース
テレビ初放送となる「三上博史 歌劇 ― 私さえも、私自身がつくり出した一片の物語の主人公にすぎない ―」は寺山修司没後40年/紀伊國屋ホール開場60周年記念公演。寺山修司監督の映画で俳優デビューを果たした三上博史が、数々の名作を熱唱・熱演します。同じく三上博史が出演した舞台「魔術音楽劇 青ひげ公の城」や映画「草迷宮」なども放送します。
今回、放送にあわせて三上博史さんにインタビューを行いましたので、ぜひご覧ください!
-
放送を記念して三上博史さんにインタビューを行いました!
※インタビュー全文は番組特設ページをご覧ください( https://www.eigeki.com/special/terayamashuji )
―― 「三上博史 歌劇 ― 私さえも、私自身がつくり出した一片の物語の主人公にすぎない ―」が衛星劇場で放送されることになりました。
なんか思わぬ展開になってきました(笑)。「三上博史 歌劇」はある意味、後先考えずに中身を構成してしまいました。僕も加わって検討したわけですが、舞台に立つ自分の首を絞めることになっちゃった。1カ月の公演だったらそれなりにペース配分も考えるんですけど、今回は6日間と短かったので出し惜しみせず全力疾走、楽日は最後に残ったものを出せるだけ出すといった感じでした。
――寺山さんの表現は、現代演劇の中ではなかなか見られないものだと感じました。
もちろん寺山さんも構想し、制作していく段階ではロジックに考えていらっしゃったでしょうけど、表現にする段階では役者の肉体に委ねる部分が大きいんです。一方で意外と理知的に演じなくても、品良くまとまるのが寺山作品。ただ熱いだけのものだけにはならない保険がかかっている。だから安心して発散しちゃいましたけどね。本当はもう少し理知的にやった方がいいのかもしれないけど、僕の肉体を通すとああなっちゃう(笑)。終わってからしんどくて、1カ月くらいは廃人のようでした
――全力投球しているのが伝わってきました。そして「三上博史 歌劇」というタイトルこそが作品を一番表しているようでした。今振り返ると何をやり遂げた、みたいな思いはありますか。
「寺山修司没後40年」というお題目がありましたよね。修司忌と言って青森県三沢市で毎年やっている、寺山さんが中心にいる会があります。「三上博史 歌劇」はそれを伝えたいということで始まったけれど、構成する段階から、じゃあ自分に何ができるかを突き詰めていったんです。そうすると、もちろん寺山さんのテキストの幅がすごく広いこともあるけれど、僕が表現者として出せるもの、出したいものもやっぱり広い。歌や肉体表現、そしてセリフと全部引っ張り出されてしまった。普通はそんなことしないものだろうけど、全部を出さざるを得なかった。しかも生活面もそうでした。今は地方の山に住んでいるので都内で住まう場所を探さなきゃいけない、犬と一緒に暮らせる場所を探すことから始まったんです。体調悪くなるし、綱渡りみたいな状況だったけれど、三上博史を全部出しきったとは思います。楽日に打ち上げをやって、次の日に山に帰ったら、体調の悪さもピタリと止まった。もう少し余裕を持ってやれば良かったのか、まだ答えは出ないけれど、とにかく今回のプロジェクトは私生活まで含めて、やっぱりひと月、寺山さんの季節だったのかなと思いますね。
――寺山さんと出会いとなった映画「草迷宮」、三上さんが演劇に舵を切った「青ひげ公の城」なども衛星劇場で放送されます。
寺山さんの没後40年という冠があってこそ組まれた企画ですけど、そこに選んでいただいた3本は、寺山さんと僕との関わりと、僕自身の人生が符合しているんですよね。「草迷宮」がなかったら、僕はこの世界にはいなかった。そこでものすごく僕の人生は変わったわけです。それが15歳で、25年経って40歳、寺山さんの没後20年に出演したのが「青ひげ公の城」でした。実は僕は30代で役者を引退しようと思っていたんです。いろんな事情があって、主に映像ですけど、人前で演じることが恐怖でしかなくて、もう無理だと思っていました。そのときにパルコから声がかかって、じゃあこれを最後の作品にしてやめようと思ってやってみたら、ここにも演じる場所があると知って、演劇に出演するようになったわけです。「青ひげ公の城」の後で旅に出て、出会ったのが「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」。そんなふうに人生の転機にうまくはまっている。今はよくわからないけど、「三上博史 歌劇」ももしかしたら後年には自分について認識する作品になるかもしれないですね。どういう芽が出てくるのか楽しみです。
-
放送作品
三上博史 歌劇 ― 私さえも、私自身がつくり出した一片の物語の主人公にすぎない ―
6月29日(土)午後6:00~7:45 ※テレビ初放送
2024年1月9日~14日 紀伊國屋ホール
[作]寺山修司 [演出・音楽・美術]J・A・シーザー[共同演出]髙田恵篤 [上演台本]髙田恵篤、寺山偏陸 [出演]三上博史、演劇実験室◉万有引力 [演奏]横山英規(Bass) エミ・エレオノーラ(Piano) 近田潔人(Guitar) ASA-CHANG(Drums)寺山修司没後40年/紀伊國屋ホール開場60周年記念公演
かつて寺山修司監督の映画「草迷宮」で俳優デビューを果たした三上博史が、ゆかりの紀伊國屋ホールで、寺山の世界の心髄を描く。数々の名作を熱唱・熱演!
魔術音楽劇 青ひげ公の城
6月22日(土)午後5:00~
2003年3月28日~4月17日 PARCO劇場
[台本・詞]寺山修司 [演出・音楽]J・A・シーザー [出演]三上博史、荻野目慶子、秋山菜津子、河原雅彦、佐藤誓、横田栄司、藤岡杏、蘭香レア、沙智、浅井美保、江本純子、FLIP FLAP、Shin、蘭妖子、根本豊、井内俊一中世フランスの青ひげ公の城に、迷い込んだ女優志願の少女。次々と現れる青ひげの妻と称する女優たち。幻想と現実の交錯する舞台裏で、次々に起こるオペラの殺人。アヴァンギャルドのカリスマ・寺山修司の傑作戯曲が、当時、16年振りに舞台出演した三上博史をはじめ、多彩なキャスト・スタッフで蘇る!
草迷宮
6月2日(日)午後4:15~他
1979年
[監督・脚本]寺山修司 [脚本]岸田理生 [原作]泉鏡花 [出演]三上博史、若松武、新高恵子、伊丹十三、中筋康美、福家美峰、蘭妖子想的な手法で泉鏡花の世界を映像化した、異才・寺山修司の最も残酷で美しい寓話。現実とも空想ともつかないイメージが繰り広げられる幻想シーンは圧巻。
涙を、獅子のたて髪に
6月4日(火)午前10:00~他
1962年
[監督・脚本]篠田正浩 [脚本]寺山修司、水沼一郎 [出演]藤木孝、南原宏治、岸田今日子、加賀まりこ、山村聡、早川保港湾労働者を暴力で重労働させ、賃金をピンハネしている、“横浜のダニ”サブ。純真な少女と知り合い、恋に落ちるが……。監督・篠田正浩、脚本・寺山修司のコンビによる凄惨な青春映画。
ボクサー
6月2日(日)午後0:45~他
1977年
[監督・脚本]寺山修司 [脚本]石森史郎、岸田理生 [出演]菅原文太、清水健太郎、具志堅用高 ほか「仁義なき戦い」「トラック野郎」などヒット作を飛ばした菅原文太が自ら企画を立て、演出は天井桟敷を主宰する異才寺山修司が初めて商業映画に挑んだ<寺山美学>の傑作。
★「寺山修司没後40年記念特集」詳細はこちら
https://www.eigeki.com/special/terayamashuji
★「寺山修司没後40年記念特集」予告動画はこちら
★CS衛星劇場ご視聴はこちらから
https://www.eigeki.com/page/howto
★ご視聴に関するお問い合わせはこちら
衛星劇場カスタマーセンター:
0570-001-444
※受付時間10:00~20:00(年中無休)
IP電話のお客様は 03-6741-7535