『2024年上半期α世代トレンドランキング』を「α世代ラボ」が発表!Z世代の次の世代『α世代』(小・中学生)が選ぶ好きな俳優1位は「目黒 蓮」

株式会社4kiz代表 本山勝寛氏 × α世代ラボ所長 高見彰 の対談記事が公開

株式会社On’yomiのプレスリリース

「α世代と社会・企業をつなぐ」をコンセプトに当世代の研究・情報発信を行う「α世代ラボ」(所長:高見 彰)は、活動の一環として「2024年上半期α世代トレンド調査」を実施し、その結果を『2024年上半期α世代トレンドランキング』として発表します。

また、α世代ラボのホームページにて、α世代ラボ所長 高見 彰とα世代向けSNS『フォーキッズ』を運営する株式会社4kiz代表 本山 勝寛氏の対談記事を公開します。

  • 『2024年上半期α世代トレンドランキング』

調査方法:WEBアンケート方式

調査対象:小学校1年生~中学校3年生までの子供を持つ親(子供と一緒に回答できる方)

対象者ボリューム:n=600 

調査実施日:2024年6月3日(月)~2024年6月4日(火)

調査主体 :α世代ラボ

 ※本リリース内容を掲載いただく際は、出典「α世代ラボ」と明記をお願いいたします

  • 調査サマリー

・α世代が選ぶ「2024年上半期に流行ったと思う曲」、

 1位は「Bling-Bang-Bang-Born / Creepy Nuts」

・α世代が選ぶ「2024年上半期に流行ったと思うアーティスト」、1位は「YOASOBI」

・α世代が選ぶ「好きなYouTuber」、1位は「HIKAKIN」

・α世代が選ぶ「好きなTikToker」、1位は「なえなの」

・α世代が選ぶ「好きな俳優」、1位は「目黒 蓮」

・α世代が選ぶ「好きな女優」、1位は「橋本環奈」

・α世代が選ぶ「好きな芸人」、1位は「サンドウィッチマン」

・α世代が選ぶ「好きなTV番組」、1位は「世界の果てまでイッテQ!」

 ・α世代が選ぶ「好きなアニメ/マンガ」、1位は「鬼滅の刃」

  • α世代が選ぶ「2024年上半期に流行ったと思う曲」

α世代を対象に「2024年上半期に流行ったと思う曲」を聞いたところ、44.7%の票を集め「Bling-Bang-Bang-Born / Creepy Nuts」が1位となりました。TVアニメ『マッシュル-MASHLE-』のOP主題歌にも使われ、多くのα世代に聴かれました。

 2位は「晩餐歌 / tuki.」となりました。α世代と年齢が近い16歳のシンガーソングライターがリリースした同曲がランクインしました。

  • α世代が選ぶ「2024年上半期に流行ったと思うアーティスト」

α世代を対象に「2024年上半期に流行ったと思うアーティスト」を聞いたところ、1位は「YOASOBI」となりました。

2位「Creepy Nuts」、4位「Mrs. GREEN APPLE」は前問の「流行ったと思う曲」に続いてランクインしました。

  • α世代が選ぶ「好きなYouTuber」

α世代を対象に「好きなYouTuber」を聞いたところ、1位は「HIKAKIN」となりました。

2位「はじめしゃちょー」、3位「Fischer‘s-フィッシャーズ」とYouTube勃興期から長く活躍を続けるUUUM(ウーム)所属のYouTuberが上位にランクインしました。

  • α世代が選ぶ「好きなTikToker」

α世代を対象に「好きなTikToker」を聞いたところ、1位はTV出演も多く見られる「なえなの」となりました。

前問の「好きなYouTuber」と比較すると、全体的に票が分散した結果となりました。

 α世代は一定共通した「YouTuber」を支持する一方で、「TikToker」については嗜好が幅広くなっていることが分かりました。

  • α世代が選ぶ「好きな俳優」

α世代を対象に「好きな俳優」を聞いたところ、 1位は7月からの “月9”『海のはじまり』(フジテレビ)の主演も務める「目黒 蓮」となりました。

 5位には、TVドラマ『9ボーダー』(TBS)に出演中の「松下 洸平」がランクインしました。

  • α世代が選ぶ「好きな女優」

α世代を対象に「好きな女優」を聞いたところ、 1位は「橋本環奈」となりました。

2位には、TVドラマ『9ボーダー』(TBS)で主演を務める「川口 春奈」が2位にランクインしました。

前問の「好きな俳優」でも「松下 洸平」 がランクインし、 『9ボーダー』が多くのα世代で視聴されていると考えられます。

  • α世代が選ぶ「好きな芸人」

α世代を対象に「好きな芸人」を聞いたところ、 1位は「サンドウィッチマン」となりました。

前問の「好きな女優」でも「芦田愛菜」が4位にランクインしていることから、大人顔負けの知識を身につけた子どもの“博士ちゃん”を紹介する番組『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』(テレビ朝日)が多くのα世代で視聴されていることが要因の一つとして考えられます。

 2位には、TV番組にも多く出演、YouTubeでも200万人以上の登録者を誇る「チョコレートプラネット」がランクインしました。

  • α世代が選ぶ「好きなTV番組」

α世代を対象に「好きなTV番組」を聞いたところ、根強い人気を誇る番組『世界の果てまでイッテQ!』が1位となりました。

また、2位『芸能人が本気で考えた!ドッキリGP』、4位『水曜日のダウンタウン』、5位『ニンゲン観察バラエティ モニタリング』と“ドッキリ”多めの番組が上位にランクインしました。

  • α世代が選ぶ「好きなアニメ/マンガ」

α世代を対象に「好きなアニメ/マンガ」を聞いたところ、1位は40.0%の票を集め「鬼滅の刃」となりました。

 2位には、今年4月に公開された映画がシリーズ史上初の観客動員数1,000万人を記録した「名探偵コナン」がランクインしました。

  • 「α世代ラボ」とは

「α世代ラボ」とは、 「α世代と社会・企業をつなぐ」をコンセプトに『α世代』に関する研究・情報発信を行うマーケティング研究組織です。

【α世代とは】

Z世代の次に続く世代であり、おおよそ2010~2024年ごろに生まれた世代を指します。

(一番上の学年は現時点で中学校3年生)

【α世代ラボ 活動内容】

α世代に関するインタビュー記事や調査レポートなどの研究コンテンツを制作し、α世代ラボのホームページに掲載しています。また、蓄積したα世代への知見をもとに、α世代やその親世代をターゲットにした企業のマーケティング・PRのサポートや、メディアへの取材対応、企業向けの講演などを行っています。

α世代ラボ ホームページ:

 https://alpha-gen-lab.com/

  • 株式会社4kiz代表 本山勝寛氏 × α世代ラボ所長 高見彰 の対談記事が公開

α世代ラボのホームページにて、α世代向けのSNS『フォーキッズ』を運営する株式会社4kiz代表 本山勝寛氏 × α世代ラボ所長 高見彰の対談記事が公開されました。

前編・後編を通して、共に事業を通して知る「α世代の特徴」「α世代におけるトレンド」「α世代の未来」などをテーマにお話を深堀りする内容になっています。

前編:

α世代の、α世代による、α世代のためのSNS

オンライン上に存在するα世代の新たな居場所

https://alpha-gen-lab.com/posts/M_YDnG3F

後編:

α世代=総クリエイター世代

クリエイティビティで「社会参画意識」が育つ世代

https://alpha-gen-lab.com/posts/0Le2VqKB

■株式会社4kiz代表 本山勝寛氏 プロフィール

東京大学工学部システム創成学科知能社会システムコース卒業。ハーバード教育大学院国際教育政策修士課程修了。

貧しい家庭に育ち、アルバイトで生計を立てながら独学で東京大学へ進学。アジア最大級の国際NGOである日本財団では様々な新規事業を立ち上げる。子どもサポートチーム等のチームリーダーを歴任した後、退職し独立起業。

6児の父でもあり、これまでに育児休暇を4回取得。ブロガーとして独自の子育て論、教育論も発信している。

■α世代ラボ所長 高見彰 プロフィール

早稲田大学卒業後、総合広告代理店を経て2022年に株式会社On’yomiへ入社。

小学校教諭の友人からα世代のエピソードを聞いたことをきっかけに「α世代ラボ」を立ち上げ。

α世代本人・ご家族や先生、識者・専門家などへの取材や調査の実施を通して当世代の研究・情報発信を行っている。

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。