上智大学とJ:COM、共同研究を開始

― AIとデータ活用により「パーソナライズドダイジェスト動画自動生成」に挑戦 ―

JCOM株式会社のプレスリリース

(左より) 上智大学特任教授 百瀬公朗、J:COM データビジネス企画部長 鎌田幹生

本研究では、上智大学大学院の応用データサイエンス学位プログラムでデータ分析に取り組む学生と、J:COMのビジネスイノベーション部門 ビジネスデザイン本部のデータサイエンティストが共同で取り組みます。

本研究の特長は、AI技術の急速な進歩に対応し、未来を見据えた長期的な開発を行う点にあります。通常の研究が新技術の開発や活用に重点を置くのとは異なり、この研究では次世代のAI技術にも対応可能な柔軟かつ持続的なフレームワークの作成を目指しています。 AI技術が瞬く間に進化する現代社会において、このフレームワークは持続可能な技術開発の可能性を秘めています。

■主な研究テーマ:パーソナライズドダイジェスト動画自動生成

スポーツ・ドラマ・音楽番組・アニメなど幅広いジャンルで、長尺の動画やシリーズ作品を視聴者がスキマ時間で楽しめるよう10~20分に凝縮する技術を共同研究します。特定の人物(選手・俳優・歌手・キャラクター)に焦点を当てたシーンの抽出や、視聴者が好む場面の抽出などにより、視聴者一人ひとりに最適化されたダイジェスト動画を自動生成することを目的としています。例えば、数日にわたって開催されるスポーツや音楽イベントの映像も簡単にハイライトに凝縮でき、個人として楽しむための「推し」だけのハイライト動画や、ニッチな場面のみを集めたダイジェストも作成可能です。この技術の可能性を探り、視聴体験の革新を目指します。

上智大学 上智大学特任教授 百瀬公朗 コメント:

今回の画期的なアイデアの実現に向けて、私どもの研究室では、現在急速に進化している画像系AI技術を活用することにとどまらず、将来的な発展を見据えた長期的な視点からの活用フレームワークの探求にも取り組んでいる点が特徴です。これにより、短期的な成果だけでなく、持続的かつ柔軟な技術基盤を構築し、今後の技術進展や研究ニーズの変化に対応できる仕組みを確立することを目指しています。このフレームワークでは、AI技術の適用可能性やその進化に伴う影響を多角的に検討し、未来の技術環境においてもJCOM様が競争力を維持できるように設計されています。

J:COM データビジネス企画部長 鎌田幹生 コメント:

データサイエンスによるビジネス成果創出や事業化を追求している百瀬研究室との共同研究に、大きな期待を寄せています。これまでの講義協力やインターンシップを通じた上智大学との強固なパートナーシップを基盤に、これまでにない感動的な映像視聴体験をお届けする、新たな可能性を切り拓けることを楽しみにしています。

上智大学大学院が有する高度な研究力とJ:COMの豊富な映像コンテンツおよびノウハウを結集し、視聴者に全く新しい映像視聴体験を提供すべく、オープンイノベーションで研究を進めてまいります。

今、あなたにオススメ