「このオペラの持つ意味を世界中に届けることができれば」指揮者・下野竜也が作曲家・富貴晴美と新作オペラでタッグ 『地球の叫び オペラ「みづち」』制作発表

ぴあ株式会社のプレスリリース

2025年6月28日(土)・29日(日)、滋賀県立芸術劇場びわ湖ホールにて、いのち・ちきゅう・みらいプロジェクト実行委員会による『地球の叫び オペラ「みづち」』を上演。3月17日、本公演の制作発表が行われました。

「いのち・ちきゅう・みらいプロジェクト」

2025年大阪・関西万博を契機として、地球沸騰の危機からの創生を目指す【流域の地域循環共生圏/Glocal SDGs】の全国展開を環境省との共同事業として取り組み、日本全国の「水」への祈りを表した「龍神」「大蛇」「みづち」の起源に立ち返り、流域の結束を高めるため、日本の伝統文化、芸術を世界に発信する取り組みを目指しています。

本公演は、作・台本を『源氏物語』などの古典研究家・丹治富美子、作曲を連続テレビ小説『マッサン』や大河ドラマ『西郷(せご)どん』など多数の音楽を手掛ける作曲家・富貴晴美が担当。指揮にNHK交響楽団正指揮者・下野竜也、演出に岩田達宗を迎え、黒田博ほか豪華キャストでお送りします。

制作発表では、丹治が「『みづち』は地球のバイブルであると自負しております」とコメント。「生命の輝く地球を維持していくために、人類はどう生きていかなければならないか。それが『みづち』には託されています」と語りました。

富貴がオペラの作曲を手掛けるのはこれが初。「日本のトップの皆様と御一緒できるということでとってもとっても力が入ってます」「新しいオペラを創りたい」と意気込みます。下野とは『西郷どん』以来のタッグとなるため、「大河ドラマのときと同じ感覚です。“大河オペラ”を創るという思いで挑んでいます。かなり傑作ができました。ぜひ琵琶湖に来てください」と呼びかけました。

岩田は「女性の作家が台本を書き、女性の作曲家がオペラを書いたというのは、私の知る限りでは前例がないはず」と、それだけ稀有な舞台であると強調。「1人の少年が成長しながら地球を救うという話ではあるんですが、実は女性が本当の主役。女性の力なしに地球を救うことはできないというお話です」と言葉に力を込めます。

左から) 作曲:富貴晴美、作・台本:丹治富美子、演出:岩田達宗

欠席のためVTRで登場した下野は、新作オペラに携わるのはこれが初めてのこと。「これだけのメンバーが集まったことは奇跡」と驚きつつ、「今我々が抱えている問題に目を背けないという大きなテーマがあります。このオペラの持つ意味を世界中に届けることができればいいなという気持ちで指揮台に立ちたいと思います」とメッセージを寄せました。

物語の主人公・小太郎を演じる小堀勇介(テノール)は「私たちの地球を守ろうというメッセージを込めて歌いたい」と話し、出演者の迫田美帆(ソプラノ)、黒田博(バリトン)、中島郁子(メゾ・ソプラノ)、向野由美子(メゾ・ソプラノ)、久保田真澄(バス)もそれぞれ本作に向けての意気込みを語りました。

左から)小太郎役:小堀勇介、夕月姫役:迫田美帆、吾嬬重藤役:黒田 博、志斐役:中島郁子、黒姫役:向野由美子、村長役:久保田真澄

チケットはチケットぴあほかにて好評発売中。大阪・関西万博へと繋がる琵琶湖畔から、美しきふるさとを願う日本の伝統文化を世界に発信する総合芸術の舞台をぜひご鑑賞ください。

左から)作・台本:丹治富美子、作曲:富貴晴美、演出:岩田達宗、小太郎役:小堀勇介、夕月姫役:迫田美帆、吾嬬重藤役:黒田 博、志斐役:中島郁子、黒姫役:向野由美子、村長役:久保田真澄

地球の叫び オペラ「みづち」

【日時】

2025年6月28日(土)開場13:15 開演14:00

2025年6月29日(日)開場14:15 開演15:00

※予定上演時間約3時間(休憩あり)

【会場】

滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール(滋賀県大津市打出浜15-1)

作・台本:丹治富美子 / 作曲:富貴晴美

指揮:下野竜也 / 演出:岩田達宗

【出 演】

小太郎:小堀勇介

夕月姫:迫田美帆

吾嬬重藤:黒田 博

八 重:澤畑恵美

志 斐:中島郁子

黒 姫:向野由美子

村 長:久保田真澄

みづち:伊藤貴之 他

合唱:日本オペラ協会合唱団

管弦楽:日本センチュリー交響楽団

【チケット】チケットぴあ https://w.pia.jp/t/opera-miduchi/

◆料金(全席指定・税込) 

SS席13,000円 S席11,000円 A席8,800円 B席7,700円 学生席3,000円

※お一人様1公演4枚まで

◆チケットに関するお問い合わせ

株式会社東京音協 https://t-onkyo.co.jp/ (お問い合わせフォームよりお願いします)

※車椅子でのご来場はチケット購入前に東京音協までご連絡ください

※未就学児童入場不可

※写真動画撮影・録音禁止

主催 : いのち・ちきゅう・みらいプロジェクト実行委員会

制作協力:株式会社ザ・スタッフ、公益財団法人日本オペラ振興会、株式会社AMATI

運営 : 株式会社東京音協

協力 :一般財団法人 三千年の未来会議、ローカルサミット事務局、GTFグレータートウキョウフェスティバル実行委員会、一般社団法人 諏訪広域脱炭素イノベーション協会、B&Gあくね夢まち海洋クラブ

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。