「鳥取県立美術館」開館 オープニングセレモニーには「とりび大使」のチョコレートプラネットさんやグランドオープンアンバサダーの片寄涼太さんらが登場。

「OPENNESS!」をキーワードに、明るく開放的な空間を実現 新時代の美術館としてスタートするとっとりのアートの発信拠点

鳥取県のプレスリリース

 鳥取県では、2025年3月30日(日)にほぼ日本最後の県立美術館となる「鳥取県立美術館」を開館しました。国指定の史跡「大御堂廃寺跡(おおみどうはいじあと)」の広々とした空間に面した立地を活かし、美術館としては異例の陽光があふれる開放的な広がりが特徴的な建築です。

 『OPENNESS!(オープンネス)』をキーワードに、とっとりのアートを発信する拠点として、美術鑑賞はもちろん、アートのプログラム体験、ウェディングフォトやファッションショーなど多様な利用で、みなさんのお気に入りのサードプレイスとなる美術館を目指します。

 開館前日の3月29日(土)には開館を記念し様々なイベントが美術館とその周辺で開かれました。市民の憩いの場である打吹回廊からスタートしたパレードは、美術館までの道のりの約1.2kmを山車や鼓笛隊、ダンスや伝統芸能のパフォーマーが練り歩き、平井県知事だけでなく「とりび大使」であるチョコレートプラネットさんらスペシャルゲストも登場。県内外から訪れた多くの方々に手を振り応えました。さらに県立美術館の特設ステージでは、人気ダンスボーカルグループGENERATIONSの片寄涼太さんも応援に駆け付け、鳥取県待望のアートの発信拠点の門出を祝いました。

「OPENNESS!」をキーワードに誕生する、鳥取県立美術館

長年鳥取県の文化の発展に寄与してきた鳥取県立博物館から美術部門を独立させる、新しい県立美術館の整備が決定されてから約10年にも及ぶ年月を経て、ほぼ全国最後発であることを強みとし、様々な新しい可能性を取り入れ、新時代の美術館として出発します。

「ひろま」

 

■ブランドワードは「OPENNESS!(オープンネス)」

館内は美術館としては珍しい、自然光が差し込む明るく開放的な空間が特徴です。「ひろま」は3階までの吹き抜けの、木のぬくもりが感じられる居心地のよいスペースで、様々な価値観を広く受け入れる美術館の精神を表します。メインルームのひとつとなるのが、約1000㎡もの空間を有する3階の「企画展示室」。壁面や室内に柱がない無柱の大空間を実現しており、最大48枚の稼働間仕切りが展示ごとに異なる空間を創出します。屋外階段でつながる「展望テラス」は、鳥取砂丘の風紋や伝統工芸である倉吉絣の織模様を思わせる天井が印象的。美術館前の大御堂廃寺跡を一望できます。

「企画展示室」
「展望テラス」

 建築の特性のみならず、さまざまな価値観に対して開かれ、新しい価値を創り出すことを恐れない美術館の精神を象徴し、方針の決定や事業者や建築の選定にあたっても常に情報を公開してきた美術館整備の歴史とも重ねることができます。

■様々なオリジナルグッズも登場!

《ブリロ・ボックス》キャンディ缶|1,200円(税込)

《ブリロ・ボックス》をかたどった缶に、ソーダ味のキャンディを詰め込みました。食べ終わった後も、小物入れなどにも使えます。複数個を積み上げると、より本物らしい雰囲気が出ます。

竹とんぼ 6色|各715円(税込)

シンボルマークの「T」のシルエットと、6色を鮮やかに表現した、オリジナルの竹とんぼです。塗装には鳥取県内のけん玉メーカーの技術が使われています。史跡・大御堂廃寺跡歴史公園の芝生でぜひ飛ばしてみてください。(倉吉異業種交流プラザとの共同開発商品です)

クーピーペンシル|1,400円(税込)

シンボルマークの6色と、「まつばがに」や「しろうさぎ」など鳥取ゆかりの6色をセットにした、12色入りのクーピーです。サクラクレパスの創業者・佐竹林蔵氏は日南町出身で、鳥取県とゆかりがあります。

「とりび大使(TT)」のチョコレートプラネットさんも登場!オープニングイベントの様子

 開館前日の3月29日(土)、倉吉市内の各地でオープニングを祝う様々なイベントが開催されました。打吹回廊では、祝賀パレードのスタートセレモニーが実施されました。県内外から集まった観衆の前に、県立美術館のロゴと大きなTの文字が描かれたネクタイをした平井県知事と、「グランドオープンアンバサダー」の片寄涼太さん(GENERATIONS)、さらに「とりび大使」に就任し約1ヶ月前から開館を盛り上げて下さっているチョコレートプラネットのお二人らが大歓声のなかで登場。チョコレートプラネットのお二人は、2月5日に東京都内で行われた「とりび大使」就任式で知事からプレゼントされた鮮やかなパープルとイエローのユニフォームに身を包み、「TTり(鳥取)県立美術館のとりび大使に就任しうれてぃ(嬉しい)です。もってぃもってぃ(もっともっと)盛り上げていきてぃ(いきたい)です。」とコメントしました。そして「パレード・オン・パレード、スターティ(スタート)です!」という掛け声とともに、お囃子や鼓笛隊、ダンスパーティーなど約1000人で創り上げる、鳥取県立美術館までの祝賀パレードがスタート。片寄さん・チョコレートプラネットのお二人も知事とともにパレードの先頭を歩き、集まった皆さんに笑顔で手を振り応えました。

 続いて、美術館の2階テラスで行われたミュージックセレブレーションにもチョコレートプラネットのお二人が登場。「鳥取県立美術館は建物も素敵で、アート作品も様々なジャンルが見れてとても楽しい。カラフルなロゴには、Tの文字が14個も使ってあるのでTTり(鳥取)県が自分たちのふるさとかと思いました。いつでも気軽に立ち寄れる場所なのでぜひ来てほしい。」とコメント。また「とりび大使」就任発表会以来の知事とのステージ共演となったことについて、「ティッティリ(鳥取)県には、二十世紀なてぃ(梨)などのフルーティ(フルーツ)もあり、Tがたくさんあるいい県。」と鳥取県のイメージをTを織り交ぜて話しました。

 鳥取県オリジナルのコントでは、鳥取砂丘で見つけたTや、まんが王国鳥取県ならではのTが登場し、また、会場の子どもたちからのリクエストで出されたお題、「寿司」や「カニ」などに即興でコントを披露し、会場は手拍子や笑いに包まれました。

 平井県知事から「鳥取県は“TTり県”に改名し、職員で“TTり県楽しみ隊”を結成して盛り上げている」ことが伝えられると、“TTり県楽しみ隊”がステージに登場。集まった会場の皆さんと一緒にTポーズをしてオープニングセレモニーを飾りました。

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。