ベネックス長崎ブリックホール運営開始 長崎国際テレビ

「地域メディアの強みを活かし、文化と賑わいを創出」― 長崎の文化・観光の振興に貢献

株式会社長崎国際テレビのプレスリリース

ベネックス長崎ブリックホール(長崎市茂里町)

1. 概要
株式会社長崎国際テレビ(本社:長崎市、代表取締役:川畑年弘)は、2025年4月1日より、長崎市が設置する「ベネックス長崎ブリックホール」の指定管理者「長崎文化振興共同事業体」の代表者として運営を開始します。ベネックス長崎ブリックホールは、市民や観光客に向けた文化・芸術イベントを開催する文化芸術の中核施設であり、国際会議場を備えた交流拠点、地域住民が日常的に利用できる駐車場、会議室、子育て支援センターなど、地域コミュニティを活性化する施設も備えています。弊社は、地域のメディアとして培ってきた情報発信力やイベント企画・運営のノウハウを活かし、地域住民とのつながりを深め、地域活性化と市民生活向上を目指して運営します。

 

2. 指定管理者としての役割と地域活性化
ベネックス長崎ブリックホールは、市民が一流の文化芸術に触れ、創造的な活動に参加できる場として、生活の質を向上させる重要な役割を果たします。音楽、演劇、映画上映など、多彩な文化・芸術イベントに加え、弊社が多年にわたって地域のメディアとしての特性を活かした新たな提案を行い、地域文化や観光業の振興に貢献します。また、長崎の文化や観光情報を広く発信、地域住民や来館者の文化活動を促進します。加え、地域住民が日常的に利用できる施設(駐車場、会議室、子育て支援センターなど)を活用した企画や地域との連携を通して、利便性の向上しながら、地域コミュニティの活性化に取り組んでいきます。

 

3. 今後の展望

長崎国際テレビは、放送事業を始め今後も地域に密着した提案を行い、地域の経済や社会、文化を活性化させるために努めます。

 

4. ベネックス長崎ブリックホール概要

【所在地】

〒852-8104 長崎県長崎市茂里町2-38

【管理者】

長崎文化振興共同事業体

・構成団体:株式会社長崎国際テレビ、株式会社城保安警備

・館長:藤田敏明

 <略歴>

 1978年より阪急東宝グループにて、宣伝プロモーションやイベントプロデュースに携わる
 1983年「国際博覧会つくば85」協会プランナーとして出向
 1990年代三菱総合研究 所客員研究員として、集客施設等の立案に携わる
 2000年代ロッテホールディングスにて、「ロッテワールド」 建設計画、事業計画策定、

     ミュージカル専用劇場 「シャルロッテ」(ソウル)の建設計画に携わる

     その他、多くの集客事業装置、建設計画策定、運営プランを担当

 2015年より立飛ホールディングス、立川緑地区開発計画に参加

    「立川ステージガーデン」総責任者・一般社団法人 立飛教育文化振興会代表理事

・館長補佐兼統括本部長:倉本明彦

・統括副本部長    :堀部龍也

・運営管理課課長   :道上太久洋

【主な施設】

・大ホール(2,002席)

・国際会議場(最大526席)

・会議室、特別室、ラウンジ、和室

・リハーサル室、練習室

【主な機能】

・コンサート、オペラ、演劇などの総合舞台芸術

・大規模会議、各種講演会

【設備】

・大ホール:残響可変装置、音響反射板、オーケストラピット

・国際会議場:昇降式ステージ、音響調整卓

・バリアフリー対応(視覚障害者用受付誘導ブロック、点字ブロック)

【アクセス】

・JR長崎駅から車で約5分、バスまたは路面電車で約10分(茂里町下車)徒歩約3分

・JR浦上駅から徒歩約5分

【ホームページ】

https://www.brickhall.jp/

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。