横浜市のプレスリリース
国指定名勝「三溪園」(所在地:横浜市中区)にある臨春閣は、三溪園の創設者によって守り継がれた重要文化財建造物です。この度、昭和の戦災を乗り越えた建物を、末永く遺し伝えることを目指し、約30年ぶりとなる大規模な保存修理工事を実施しました。工事中に発見された戦前の遺構とともに、臨春閣内部を特別公開します。
- 三溪園のなかでも中心をなす臨春閣
写真撮影:田中克昌
臨春閣は、三溪園内苑の中心となる重要文化財建造物で、江戸時代初期に紀州徳川家の別荘として建てられたとされています。室内は、数寄屋の意匠を取り入れた書院造りの旧態を残し、各部屋からは三重塔や周辺の景観を存分に眺めることができ、外観の美しさのみならず、内部から見る風景にも注目が集まります。
また、本建物は、主に檜皮葺屋根(ひわだぶきやね)・柿葺屋根(こけらぶきやね)の経年劣化の補修を目的とした保存修理工事を実施し、あわせて耐震診断・補強工事も実施され、戦災を乗り越え守り継がれたこの建物を、さらに末永く守り伝えることを目指して工事を進めています。 檜皮葺・柿葺屋根を持つこれほど大規模な建物が庭園の景色と調和し、美しい景観を作り出している姿を見ることができるのは、三溪園だけです。
- 特別公開 /公開イベント
■スケジュール
9月7日(水) | プレス向け内覧会 ※8月8日(月)より、順次申込方法をご案内 |
9月8日(木)~ 10月23日(日) | 田中克昌写真展「あとさき‐臨春閣‐」 |
9月17日 (土) | 特別公開の開始を飾る雅楽公演 |
9月17日(土)~25日(日) | 「臨春閣」一般特別公開 |
10月9日(日)、10日(月・祝) | 人気講師 藤井哲郎さんと巡る臨春閣入室特別見学ツアー |
10月29日(土) | 学芸員と巡る臨春閣入室「匠の技」特別見学ツアー |
- イベント概要
■三溪園完成100 周年・令和の大修理完了記念 臨春閣 特別公開
写真撮影:田中克昌
各部屋から三重塔や周辺の景観が存分に望める三溪園内苑の中心となる臨春閣。一般特別公開では、狩野派の絵師による障壁画や和歌が描かれた色紙をはめ込んだ欄間など、工夫が凝らされた内部の意匠の数々を見学通路からご覧いただけます。
<日程>9 月17 日(土)~9 月25 日(日)
<時間> 10:00~16:30 *9 月17 日(土)のみ13:00~
※予約不要・最終入場16:00
<料金> 無料(入園料別途)
※混雑状況により、入場を制限させていただく場合があります。
■特別公開の開始を飾る雅楽公演
写真はイメージです
臨春閣の第三屋にある「天楽の間」の欄間に、雅楽に使われる笙と篳篥(ひちりき)などが装飾として用いられていることにちなみ、雅楽公演を行います。輝きを取り戻した臨春閣の新たな姿を日本の伝統的な舞と演奏とともにお楽しみください。
<日程> 9 月17 日(土) *小雨決行
<時間>10:00~11:30
<場所>臨春閣芝生広場 *座席はご用意しておりません
<料金>無料(入園料別途)
<協力> 横浜雅楽会
■田中克昌写真展「あとさきー臨春閣ー」
建築写真家・田中克昌さん
建築写真家である田中克昌さんが、あえて情緒的な表現で切り取った臨春閣は、ある日の風景として捉えられた、映画のようなシーンの連続です。「あとさき」を手掛かりに、厳選した約15 点の作品をご覧ください。
<日程>9 月8 日(木)~10 月23 日(日)
<時間>9:00~17:00(入場は16:30 まで)
<場所> 三溪記念館 第3展示室
<料金>無料(入園料別途)
<協力>田中 克昌さん
■人気講師・藤井哲郎さんと巡る 臨春閣入室特別見学ツアー
藤井哲郎さん
伝統建築と日本庭園の鑑賞方法を学ぶ講座の講師をつとめる藤井哲郎さんをガイドに迎え、臨春閣一階に入室し数寄屋造りの意匠を間近でご覧いただくとともに、臨春閣と白雲邸の内庭をご案内します。
<日程>10月9日(日)、10日(月・祝)
<時間>9:30~・10:30~・13:30~・14:30~ 所要時間 約2時間
<定員>各回15名
<内容>三溪園学芸員と藤井哲郎さんのダブル解説による臨春閣入室見学および三溪園学芸員の案内による臨春閣・白雲邸の内庭の特別見学
<料金>おひとり様5,000円(税込・入園料込)
<申込>オンラインサービスPeatixにて販売中
https://sankeien-rinshunkaku-teiokuichinyo.peatix.com
<協力> 庭屋一如研究会主宰・藤井 哲郎 (JR東日本 大人の休日倶楽部趣味の会・新潟日報カルチャースクール 講師)
■学芸員と巡る臨春閣入室「匠の技」特別見学ツアー
写真撮影:田中克昌
建築担当学芸員の案内により、二階を含む建物内部の特別見学をしながら工事を振り返り、工事のためにふるわれた「匠の技」に親しんでいただく、臨春閣を深く知ることができるツアーです。
<日程>10月29日(土)
<時間>10:30~・13:30~ 所要時間 約1時間半
<定員>各回10名
<内容>三溪園学芸員による臨春閣入室見学
<料金>おひとり様5,500円(税込・入園料込)
<申込>オンラインサービスPeatixにて販売中
https://sankeien-rinshunkaku-kenchiku.peatix.com
- 耐震補強工事のなかで発見された遺構〜発見の経緯
発掘された遺構。モルタルの下から黒い石張りが現れた
今回の耐震補強工事にともなう作業過程で戦災によって失われたとされていた四半敷き(石や瓦を縁に対して斜め四五度に敷き詰める技法)の黒い石張りの床が現れました。
三溪園には戦前の園内の様子を伝える写真が残されており、戦災により臨春閣は大きな被害を受け、戦後の復旧修理事業の記録においても戦前のものは一切遺されていないと考えられていましたが、今回地下掘削を行ったことから図らずも遺構が発見されたのです。
文化財の保存修理では、できる限り従来の材料を遺し、新たに追加する建材についても違和感なく溶け込むように様々な工夫を施します。今回の発見で、戦後の復旧修理工事においても遺せる限り戦前のものを遺そうとしたということがわかり、文化財を守り伝えていく立場として非常に大きな支えを得ました。三溪園ではこの発見を受け、工事計画を一部見直し、発見された遺構を保存することとしました。
戦後の被災状況。手前部分に玄関棟が存在していたが、すべて破壊されてしまっている。 <写真提供:奈良文化財研究所>
戦前に撮影された玄関棟内部の様子
- 三溪園について
三溪園は生糸貿易により財を成した実業家・原三溪によって、1906年(明治39)5月1日に公開。175,000㎡に及ぶ園内には京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物が巧みに配置されている。2007年(平成19)に国の名勝に指定。
■施設概要
<施設名> 三溪園(さんけいえん)
<運 営>公益財団法人三溪園保勝会
<所在地>〒231-0824神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
<電話番>045-621-0635
<入園料>大人700円/小中学生200円 横浜市内在住の65歳以上200円(濱ともカードの提示が必要)
<開園時間>9:00~17:00(最終入園16:30)
<アクセス> JR根岸線根岸駅から市営バスで10分「本牧」下車 徒歩10分、横浜駅東口から市営バスで40分「三溪園入口」下車 徒歩5分
<公式HP> http://www.sankeien.or.jp
<Instagram> https://www.instagram.com/sankeien_garden/
<Twitter>https://twitter.com/HSankeien