【国立文楽劇場】8月上方歌舞伎会のご案内

上方歌舞伎を支える俳優陣の熱意あふれる舞台!

文化庁のプレスリリース

上方歌舞伎会(令和6年上方歌舞伎会 | 独立行政法人 日本芸術文化振興会 (jac.go.jp)) 

国立文楽劇場では、8月24日(土)・25日(日)に「上方歌舞伎会」を開催いたします。

演目は、歌舞伎で初演となる地歌舞の『荒れねずみ』と上方歌舞伎の代表的な作品『恋飛脚大和往来 封印切』です。


◆「上方歌舞伎会」とは

関西の若手俳優有志による勉強会「若鮎の会」を前身とし、平成2年より新たな勉強の場として毎年開催してきました。上方歌舞伎の継承を志す若い俳優たちが大役に挑むことで伝統を実感し、その経験を今後の飛躍につなげることが目的です。国立文楽劇場における盛夏恒例の公演として回を重ね、今年で34回目を数えます。上方歌舞伎を支える俳優陣の日頃の研鑽の成果をぜひご覧ください。

◆作品紹介

地歌『荒れねずみ』(あれねずみ)

地歌は、江戸時代に上方、つまり今の京阪地方で発展した三味線音楽のひとつ。地歌の作品には、主に動物を題材に擬人法で描いたユーモラスな内容を特徴とする「作物(さくもの)」という分類があります。「作物」に属するこの作品の主人公は“ねずみ”。家人が寝静まった後に現れたねずみの一団。危険な場所に行かないよう確認したり、食べ物を集めるよう算段したりするうち、赤斑の大猫の存在を知り、怖がって一斉に逃げ出します。

二世楳茂都扇性(うめもとせんしょう)による七人立ちの巧みな振付は、ねずみの所作がウイットに富んだ楽しい群舞に仕上がっています。地歌舞を育んだ風土に親しむ上方の俳優陣が、同じ上方を中心に活躍する菊央雄司(きくおうゆうじ)の演奏により、素(す)の形式で舞います。

『恋飛脚大和往来 封印切』(こいびきゃくやまとおうらい ふういんきり)
新町井筒屋の場

宝永年間の大坂で、飛脚屋の忠兵衛(ちゅうべえ)が廓通いの末に公金を横領するという事件が発生しました。この事件を人形浄瑠璃に脚色したのが、今年で没後300年となる名作者・近松門左衛門(ちかまつもんざえもん)です。その作品『冥途の飛脚(めいどのひきゃく)』は改作され、さらにその改作が歌舞伎に移されて独自なアレンジが加わり、『恋飛脚大和往来』が初演されました。現行では「封印切」と「新口村(にのくちむら)」が上演されますが、今回は「封印切」を取り上げます。

主人公の忠兵衛を演じる俳優によって、演技や大道具(舞台装置)、芝居の運び等、演出が変わります。上方歌舞伎会では、片岡仁左衛門家(松嶋屋)と中村鴈治郎家(成駒家)、各家に伝わる演出で上演を重ねました。今回は鴈治郎家の演出です。令和2年に予定されていた上演が、新型コロナウイルス感染症の影響による公演中止で見送りとなり、ようやく実現します。

<演目について>

・文化デジタルライブラリー

「はじめての歌舞伎」キャラクター100人
https://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/contents/learn/edc25/jp/100-kabuki-characters/index.html
※リストの「亀屋忠兵衛」をご覧ください。

・ユネスコ無形文化遺産

「歌舞伎への誘い」代表的な演目:恋飛脚大和往来

https://www2.ntj.jac.go.jp/unesco/kabuki/jp/play/play7.html

上方歌舞伎の特徴は、京阪ならではの独特の型や俳優が醸し出すやわらかい雰囲気。江戸歌舞伎とはまた違った魅力をお楽しみください。

どうぞお見逃しなく!

◆公演情報

国立文楽劇場開場40周年記念

国立劇場伝統芸能伝承者養成所 歌舞伎俳優既成者研修発表会

第34回上方歌舞伎会

公演期間 令和6年8月24日(土)・25日(日)

開演時間 12時開演(午後2時20分終演予定)/午後4時開演(午後6時20分終演予定)

料  金 全席均一 4,700円(学生 3,300円)

チケット好評販売中→国立劇場チケットセンター https://ticket.ntj.jac.go.jp/

片岡 我當=監修

片岡 仁左衛門=監修

二世 楳茂都 扇性=振付

楳茂都 扇性=指導

山村 友五郎=指導

荒れねずみ(あれねずみ) 地歌

中村 鴈治郎=指導

片岡 孝太郎=指導

上村 吉弥=指導

恋飛脚大和往来 封印切(こいびきゃくやまとおうらい ふういんきり) 一幕

新町井筒屋の場 

<配役>

荒れねずみ

          片岡 松十郎        

          片岡 千 壽

          片岡 千次郎

          片岡 り き彌

          片岡 千太郎

          片岡 愛三朗

          片岡 愛治郎

封印切

 亀屋忠兵衛    中村 翫 政

 丹波屋八右衛門  片岡 松四朗

 槌屋治右衛門   中村 鴈 大

 阿波の大尽猪山  片岡 松十郎

 仲居およし         片岡 千太郎

 仲居おふさ           片岡 愛三朗

 仲居             片岡 千 壽

 仲居             片岡 りき彌

 太鼓持喜の作   片岡 佑次郎

 太鼓持一八    片岡 愛治郎

 太鼓持      片岡 千次郎

 井筒屋おえん    片岡 當史弥

 遊女梅川     上村 吉太朗

主催=独立行政法人日本芸術文化振興会

協賛=松竹株式会社/一般社団法人伝統歌舞伎保存会

              

<HP>

日本語 https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/bunraku/2024/6204/

English https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/bunraku/2024/6204/?&lan=e

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。